全校からのお知らせレポート
【感動】グローバル企業経営塾のTAに迫る。完
公開日:2020年08月22日
こんにちは!広報部担任助手の穂積葵です。(法政大学キャリアデザイン学部2年、捜真女学校高等学部卒)
ついに第1話、第2話と続いたグローバル企業経営塾特別座談会が完結を迎えます。
まだ前回、前々回のものを見られていない方は、こちらから見てください!
※グローバル企業経営塾とは、国連グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン代表理事の有馬利男さんを塾長として迎える経営塾。詳しくはこちらから!
早速今回もメンバー紹介から始めていきましょう!
<メンバー紹介>

・金枝輝(柏校担任助手 法政大学大学院公共政策研究科公共政策学専攻M1、城北埼玉高校卒)
・秋山栞(大崎品川校担任助手 東京女子大学現代教養学部人間科学部コミュニケーション専攻4年、東京女学館高校卒)
・大畠樂祿(大崎品川校担任助手 立教大学経営学部経営学科1年、高輪高校卒)
それでは最終回、スタート!
_____ 大畠くんから見て2人はどんな人ですか?

2人に当てはまることなんですけど、何に対しても動じないんです。例えば、秋山さんだと、何も言っていないのにすぐに悩みを嗅ぎつけて何食わぬ顔で解決して去っていくんですよ。なんて言うか、何に対しても余裕を持って対応していて、肝の据わり具合がすごいなと尊敬しています。まだこのプログラムで~というのはあんまり出てこないんですけど、ちゃんと僕のことをアシストしてくれる頼もしい先輩です。

金枝さんもやっぱりこの余裕ですよ(笑)スタッフが「金枝さんがいればどうにかなる」って言うくらい。絶対的な信頼感があるというか、金枝さんだから安心できるというか、金枝さんのブランドがあるというか、
秋山 金枝さんがいるだけで場が成立するというか、金枝さんには安心感があるというか、、、
金枝 秋山さんは良いですよ(笑)

金枝さんは、僕が塾生時代に、このグローバル企業経営塾に参加して、一緒になっただけなんですけど、僕の一般入試のことまで気にかけてくださって。センター入試の前日に秋山さん伝いで「一般頑張れ」って伝えてくれたんですよ。もう嬉しくて自習室で泣いたくらい(笑)金枝さんは、僕だけじゃなくて1回見た塾生のことは忘れない。そういうところとかもめちゃくちゃ尊敬している人です。
(※大畠は一般入試で志望校に現役合格。その秘訣はこちらから)

まあ大畠はね、プログラムで目立っていて頑張っていた子だったんです。センターの話は、前日に秋山さんから「何かありませんか?」ってLINEが来て。彼はAO・推薦入試が上手くいかなくて一般に切り替えていて、自分も同じ境遇だったから共感できる点が沢山ある。やっぱり自分を卑下してほしくなくて、大畠の良さはあるから、それを忘れずに送り出したいという気持ちが強かったんだよね。
_____ 話も積もるところではありますが、最後に、このプログラムに対する意気込みをお願いします!

私は大学4年なので、プログラムに参加することが最後なんです。だから自分がTAとして参加する最後のプログラムとして悔いの残らないようにしたいですね。そのために、生徒たちに自分ができることを全力でしてあげたいし、「後輩を育てる」という面においても、これからプログラムを担っていくような人材として育てないといけないなという使命を感じています。だから大畠をとことん鍛えてあげたいなと思っていますね。(笑)


僕は秋山さんとは逆で今回が初めてのTA。このグローバル企業経営塾には毎年TAとして参加したいので、ビシバシ鍛えられたいですね(笑)僕はまだ高校生の視点は持っていると思っています。この視点があるからこそ、生徒に寄り添っていけるのが僕の良さというか、推していけるところだと思うので、そこを意識して生徒たちを指導していきたいです。

_____ それでは、最後、有終の美を金枝さんお願いします!!

(笑笑)まあいつもと変わらないですが、我々にとっては塾生が主語じゃないですか。未来発見で他の校舎の子たちと色々関わっていく中で、彼らを「少しでも、一歩でも、先に進ませてあげなければならない」というのが我々の使命なのかなと思っています。だからそのために色々やっていきたいですね。まあ後輩を育てることもあるしね。TAに立候補して、やる気を持ってTAをやってくれている大畠くんには、自分が伝えられるとは伝えて、未来発見プログラムのTAのこれからを担ってほしいなと思います。塾生が成長していく、合格を掴むことが重要なことなので、そういう点で塾生を主語に最後まで頑張っていきたいなと思いますね。

秋山・大畠 お~さすがですね(笑)
完。
3人の仲の良さやプログラムに懸ける強い思いを聞くことができる座談会でしたね!協力してくださった3人、本当にありがとうございました!
毎回、メンバー紹介の画像が少し変わっていたことにお気づきでしたでしょうか?もし、お気づきでない方はバックナンバーをもう一度お読みください!
早稲田塾にはグローバル企業経営塾の他にも様々な未来発見プログラムを開講しています。詳しくはこちらから!
そしてより詳しく書いてある資料の請求はこちらから!
これにてグローバル企業経営塾の特別座談会は終了となりますが、他にも続々と記事を編集中です。
次はあなたの校舎の担任助手かも!?
ぜひ期待してお待ちください!
それではまた次回で~