全校からのお知らせレポート
VRChatでイベント運営…!?サイバーフィジカルテクノロジープログラム Day4
公開日:2021年08月14日
こんにちは!サイバーフィジカルテクノロジープログラムTAの比企野杏(慶應義塾大学 総合政策学部1年)です。
いよいよ折り返しとなりました、未来発見プログラム「サイバーフィジカルテクノロジープログラム VR・AI・インターネット~仮想空間の可能性~」。今回は、8月9日に行われた第4回のプログラムの様子をお届けします!
未来発見プログラムは、各分野の第一線で活躍する大学教授や有識者の方をお招きし、自分の目と耳、頭と足で、その現場を体感できる、早稲田塾オリジナルの「本物に出会い本物で鍛える」プログラムです!知識やプレゼンテーション力の習得はもちろん、真の進路発見にもつながる、他に類のないカリキュラムです。
前半は、デザイナーで、Adobe Community Evangelistもされている黒野明子さん(cremaさん)をお招きし、これまでの人生やデザイナーのお仕事について紹介していただきました。
さらにその後には、cremaさんがVRにハマった理由やVRChatでイベントを開く際の準備や、ワールド製作者、ダンサー、ミュージシャンなどVRChatで活躍している方についてのお話を聞きました。VRとコミュニケーションが深く関わっていることが実感できましたね!

cremaさんの講義の様子。
後半は、「2021年の今、自分たちがVRChatで実現したいワールドとそのために必要なこと」をテーマに、チームごとにワークショップを行いました!これまでのワークショップでは「未来」に重点を置いていましたが、今回は「今ある技術で実現できること」に焦点を当て考えました。

本日は、チームで議論を進める時間がなんと約80分!チーム内での振る舞いを学んだり、高校も校舎も違う仲間と切磋琢磨したりできるのも本プログラムの魅力ですね!どのチームも和やかに、かつ鋭い議論が行われており、素晴らしかったです。この調子で頑張っていきましょう!
本プログラムの前回までの様子はこちらからご覧ください!(1回目,2回目,3回目)
早稲田塾の未来発見プログラムの詳しい情報はコチラから!
未来発見プログラムの様子が分かるワセダネはコチラから!
現在、最新の大学情報や早稲田塾のカリキュラムについてお伝えする説明会も実施中です。お申し込みはコチラから!