横浜校レポート
【担任助手が選ぶ最強授業】未来発見プログラムで、自分の未来を切り拓こう!!
公開日:2019年10月26日
こんにちは!早稲田塾横浜校担任助手の平岡愛唯(早稲田塾40期生・湘南白百合学園高等学校卒・上智大学文学部史学科1年)です。
今日は、未来発見プログラムについてお話します!

そもそも未来発見プログラムとは、早稲田塾のモットーでもある「本物に出会い、本物で鍛える」を実現したプログラムです。大学の教授や、その道の第一線で活躍する専門家の方などから生の声を聞くことができる貴重な機会です。
私は塾生時代に「Negotiation and Leadership Program」と「Super Future Program」に参加し、現在はTAとして「スーパーグローバル観光プログラム」に参加しています。
Negotiation and Leadership Programは、慶應義塾大学法学部の田村次朗教授をお迎えし、交渉学について学ぶものです。このプログラムを通して、相手と自分がお互いに納得できる結果を得られるにはどうすればよいのか、ということを深く考えました。このプログラムを通して、自分だけでなく、相手と一緒に問題解決をすることのむずかしさやそれが達成された時の満足感を学びました。
Super Future Programは、早稲田大学第12代総長の西原春夫先生をお迎えし、歴史を大きな流れで見ることの重要性を学ぶものです。この考え方は、受験に向けて勉強するときはもちろん、史学科に籍を置いている現在でも大いに役立っています。
高校生の時に専門家の話を直接聞き、質問することで、自分の関心のある分野が現在どうなっているのか、自分の好きなことがどのように社会とつながるのかを知ることができます。それは、視野が広くなるとともに、自分が何に関心があるのか、大学で何を学びたいのかをより深く考えられました。また、すべて出席するとCertificateが発行され、活動実績にもなるので一石二鳥、いや三鳥です。
現在私がTAとして参加しているスーパーグローバル観光プログラムは、毎回様々な先生をお招きし、多角的視点で観光について考えています。今年始まったばかりの新しいプログラムなので、興味がある!来年受けてみたい!と思っている方はぜひ私のところまで聴きにきてください。いろいろお話します。
「本物に出会い、本物で鍛える」。これはそう簡単なことではありません。しかし、そのチャンスが身近にあります。
みなさんも、チャレンジしてみませんか?
みなさんの挑戦を心よりお待ちしております!
2020年度の未来発見プログラムのエントリー一次締切は10月30日です!