横浜校レポート
提出書類のコツを伝授!《任意提出書類編》
公開日:2019年12月26日
こんにちは!
横浜校担任助手一年の下山愛実(早稲田塾40期生・早稲田大学文化構想学部JCulP)です。

本日は、SFC(慶應義塾大学環境情報学部・総合政策学部)の提出書類の一つである
《任意提出資料》
を作成するにあたってのポイントを紹介したいと思います!
任意提出書類は志望理由、自由記述、活動報告とセットとなる書類です。
志望理由や活動報告に書いた研究テーマや、テーマのきっかけ・要素となった経験などを文字だけでなく視覚的情報を使いながらサポートする書類です。
白紙の状態から、デザイン、項目、挿入する写真等を考え出して表現します。
私が去年書類作成をしていた時に気を付けていたことは2つ
①自分だからこそ作れるものを作る。
②子供にも伝わるようにわかりやすくつくる。
志願者全員0からの状態から書類作成するため、センスが問われます。デザインにこだわりすぎて文章が下手になってしまったり、内容は充実しているがテンプレートのデザインを使用していたりのじょうたいだと教授はあなたに惹かれません!
いかに自分を魅力的に表現するか。
いかに志望理由書と活動報告書をサポートするかが問われる書類です。
さらに詳しく知りたいそこのあなた!ぜひ早稲田塾で開講されるAO書類作成の授業に参加して、書類を磨いてください!