横浜校レポート
担任助手プレゼンツ~所属大学・学部のミリョク~
公開日:2020年03月30日
皆さんこんにちは!
早稲田塾横浜校担任助手の今井苑子(上智大学外国語学部ドイツ語学科1年・横浜女学院高等学校卒・早稲田塾40期)です。
今回は、横浜校担任助手の所属大学・学部を紹介していく、「担任助手プレゼンツ~所属大学・学部のミリョク~」の第二回になります。
「進路選択で迷っている…」という人も、「自分の志望大学・学部についてさらに知りたい!」という人にも、ぜひ読んでいただきたい内容になっています。
第二回目となる今回は、私の所属する上智大学外国語学部を紹介していきます!

外国語学部と聞いて、みなさんはどのような学部を想像しますか?
文字通り、「外国語を学ぶ学部」だろうと考える人がほとんどだと思います。私も入学するまでこう認識していました。
しかし1年間、上智大学でドイツ語を学んで私が思うことは …
外国語学部は「外国語を学ぶ学部」ではなく、「外国語を使って学ぶ学部」なのだということです。
上智大学のドイツ語学科には、ドイツ語の授業に加え、ドイツの歴史や文化、政治などについて学ぶ授業があります。それらをドイツ語使って学ぶことで、「ドイツ」についてのあらゆる知識を身に付けていきます。
ただ外国語を学ぶことは、一人でもできることです。しかし外国語学部では、外国語だけではなく、その言語圏の知識も共に身につけることができます。
近年、英語が話せることは当り前のことになりました。英語以外の外国語を武器にして、将来世界をフィールドに活躍したいという方に是非おすすめしたい学部です!
私がこの上智大学外国語学部に合格できたのは早稲田塾のおかげです。
この記事を読んで少しでも気になった方はこちら!