横浜校レポート
新学年に向けて~いまからやっておくべきこと~
公開日:2021年04月06日
こんにちは!
横浜校担任助手の三浦正太郎(早稲田塾40期生・鎌倉学園高等学校卒・東京農業大学農学部動物科学科2年)です!
今回は、3月も終わり、新学年を迎える皆さんへ今からやっておいた方が良いことをお伝えします!

今の時期、新学期を迎えるにあたって何をすればいいのか分からず、漠然と不安を抱えている方もいるのではないでしょうか。
そんな人たちのために、今回は元塾生である担任助手が実際にやっていたことをご紹介します!
・英語資格取得のための勉強をする
英検やTOEICなどの英語資格試験を取るために、過去問演習や早稲田塾の授業を活用して、勉強しよう!
・興味のある本を読む
自分が大学で何をしたいのかをもっと深めるためにも、興味のある分野の本を読もう!
・興味のある大学を調べる
実際に自分の興味のある分野はどんな大学があるのかを調べてみよう!
・オープンキャンパスに参加する
上智大学など、一部の大学ではすでにオープンキャンパスの告知がされています。実際の大学の雰囲気を感じるためにも、自分の興味のある大学のオープンキャンパスに参加しよう!
・アクションプラン
ポートフォリオ作成指導で、メンタリングして作成したアクションプランは、春、そして春以降に向けて立てたものですね!アクションプランを確認し、その通りに行動しよう!
以上の事をコツコツと準備することで、新学年に向けて今までとは違うスタートを切ることができます。
是非参考にしてみてください!
新しい学年に向けて、早稲田塾と一緒にスタートを切りたい方は、オンライン説明会にご参加ください!お申込はコチラ。