横浜校レポート
【夏休みどうやって学習計画を立てればいいの?】
公開日:2021年08月14日
みなさん、こんにちは!
早稲田塾横浜校担任助手の金子怜以(早稲田塾42期生、フェリス女学院高等学校卒、立教大学経済学部経済政策学科1年)です。

夏は日頃忙しい高校生が時間を存分に使える季節です!夏をいかに有意義に過ごせるかで秋の自分が大きく変わります。そこで今回は充実した夏を過ごすための3ステップを伝授します!
①やるべきことを書き出す
学校の課題や、定期テストの対策、英語資格の勉強、ポートフォリオのためのアクションなどなど…夏やるべきことは山積みです。目標を立てて、そのために今の自分に必要なことを書き出してみましょう!
②優先順位をつける
やるべきことがたくさんあると何から手をつけていいかわからなくなってしまいます。重要度を考えて、何から始めるかの優先順位をつけましょう!
③スケジュールを立てる
具体的にいつ何をやるかの計画を立てましょう。計画には予備日をつくっておくのがオススメです!スケジュール通りに進まなかったときは、無理してやり切るのではなく予備日にもう一度取り組むと集中できます。
夏の学習計画を立てて、時間を有効に使いましょう!