横浜校レポート
[YOKOHAMA★NEW COMER 新人担任助手紹介] 横浜雙葉高校から伝統の慶應義塾大学SFCにAO入試で現役合格! グループミーティングと演劇部で磨いた非認知能力がAO入試で花開いたのだ!
公開日:2019年05月12日
こんにちは!!
この春から早稲田塾横浜校担任助手になりました、早稲田塾40期生の宮﨑海歩です!
横浜雙葉高校を卒業し、現在は慶應義塾大学環境情報学部に通っています。
志望理由は、「騒音に音を重ねて心地よい音に変える」という内容です! 最初は映画好きから映画に関しての志望理由を書いていましたが、そこから五感を使った屋外広告にテーマが変わり、最終的に研究テーマが定まって、7月の中旬に志望理由の土台が固まりました!
私が入塾したのは高校二年生の夏休みでした。入塾当初は志望があいまいで、学校のコース選択の延長線上で国公立を目指していたけど大学は決められず…、AO入試に関してもモチベーションを傾けられず…、授業に乗り気でないまま塾に通っていました。
しかし、慶應義塾小論文をやり始めて慶應義塾大学の魅力に気付き、高校二年生の年末には慶應の環境情報学部が第一志望になっていました!


慶應義塾小論文も初めは全く書けないし、予習・復習は大変だし、難しいし…ということで苦労していました。
ですが、予復習は絶対にさぼらない!と心に誓い、夜中までかかっても授業までには絶対に書きあげるようにしていました。その結果、論文力も上がり、環境情報学部がどのような学部なのか、ということについても深めることができ、AOⅠ期B方式で現合を勝ち取ることができました!
小論文だけではなく学校の勉強もきちんとやっていたので、定期試験前や夏休みなどは朝から夜まで自習室にこもってひたすら机にかじりついていました。数学は分からない問題があったら理系の担任助手に質問し、納得するまで質問し続けていました。東進や模試なども有効に活用し、一般の勉強にも対応できるようにしていました。
みなさんの現役合格を、慶應小論文TA兼担任助手という立場から全力で応援したいと考え担任助手になりました!
困ったこと、悩んでることがあったら何でも気軽に相談してください!みなさんの第一志望現役合格、宮崎が全身全霊を捧げてサポートします!これからよろしくお願いします。
(このペンケースは、私が塾生の時に慶應義塾小論文の授業の際に持って行っていた愛用のペンケースです)