横浜校レポート
「医学・メディカル小論文」ってどんな講座?!
公開日:2019年06月02日
みなさん、こんにちは!横浜校担任助手の武藤 優花です。(昭和大学保健医療学部看護学科2年・早稲田塾39期生・私立横浜女学院高等学校卒)
突然ですが、医療系を目指している方に問題です!以下の用語の意味を説明できますか?
①生活の質 ②インフォームドコンセント ③EBMとNBM
いくつ説明できましたか?上記は全て医療用語です。
私がこれらの用語を知ったのは、大学に入学してからではありません!
早稲田塾での医学・メディカル小論文です!!!
医学・メディカル小論文と聞くと、医療系の小論文を書くだけでしょ?と思う方もいるかもしれません。ですが、この授業では小論文を書くだけでなく医療知識についての学びも深めます。さらに、学んだ知識を活用しながらグループディスカッションも行うので、他の医療職を目指す塾生から自分では気付かなかった視点も見つけることができます。
また、医療系の入試においては多くの大学で面接が受験科目に含まれます。面接で何を聞かれているのか分からないと言ったことがないように、小論文を入試で利用しなくても、医療系を志望する方は受講をオススメします!AO・推薦入試を受験する方は、資料作成においても役立ちますよ☆
授業は新宿校・池袋校・自由が丘校・吉祥寺校・横浜校で行われています。一般生(塾外生の方)も夏期授業で体験・することができますよ!ぜひ受講して医療系大学への合格を一歩を踏み出そう!
