横浜校レポート
Let’s ラクロス
公開日:2019年07月07日
こんにちは!
早稲田塾横浜校担任助手の栗田真実(くりたまみ・横浜国立大学経営学部経営学科1年・日本大学高等学校卒・早稲田塾第40期生)です。
実は私、高校時代はラクロス部の部長を務めていました!
ポジションは中学ではミディー、高校ではディフェンスをしていました。
今回私は、ラクロスで得られる力を元に、部活生のメリットについてお伝えします!
ラクロスではなんと、今後の人生でも必ず必要となる①忍耐力、②分析力、③集中力、④団結力 が身につきます!
①忍耐力
ラクロスは「耐える」ことが多いスポーツです。
キツいラントレに耐えたり、ディフェンスからの強いプレッシャーに耐えたり、長いディフェンス時間に耐えてゴールを守ったり…。
辛い時に踏ん張り目標達成まで頑張る。
これは受験期間を乗り越えるためだけでなく、何ごとにおいても非常に大切な力です。
②分析力
対戦相手をスカウティングして攻め方や守り方、個人の癖などを分析すると思います。
勝つために何気なくやっているこの行為こそ、「メンタリング」です。
相手や自分の優れている点や直す点を見つける。
これは提出資料を作成する際に役立つ力です。
③集中力
試合中は勝つためにどうすればいいか、ということだけを考え全神経を集中させると思います。
受験も同じです。
一度きりのチャンスで自分の実力を全て出せるように集中する。
これは、一発勝負の世界で勝つために必要な力です。
④団結力
ラクロスはチームスポーツです。
自分だけ突き進むのではなく、仲間全員で勝利を目指すことで団結力がつきます。
社会に出ても仲間を信頼し助け合う場面は多くあります。
早稲田塾もそうです。
仲間で高め合って全員で第一志望合格を目指しましょう!
以上4つのことはラクロスに限定した話ではなく、他のスポーツや活動に関しても同じことが言えます。
今頑張っている活動を全力で続けることで必ず自分の能力は付きます。受験のための活動とは思わず、将来まで使える能力を鍛えていると思い、充実した受験生活を送りましょう!
