横浜校レポート
経営学部に詳しくなろう!(横浜国立大を例に)
公開日:2019年07月31日
こんにちは!
横浜校の担任助手の栗田真実(くりたまみ/早稲田塾40期生/日本大学高等学校/横浜国立大学経営学部経営学科1年)です。
今回は私が通っている横浜国立大学経営学部に入学した理由、面白い授業について紹介します!
~入学した理由~
私が横国経営学部に入学した理由はずばり、サイエンスを用いてマネジメントを行う勉強ができるからです!
統計学や微積、経営科学概論など経営をする上で必要な数学の講義が推進されています。
私はビックデータを使ってクレームの原因を追究し改善していきたいと考えているのでデータ解析に重点を置いている点において最適だと思いました。
~面白い授業~
簿記論や会計学概論、経営科学概論など様々な授業がありますが、中でも面白い授業は「経営学リテラシー」です。
(今あげた科目の内容を知りたかったら是非聞きに来てください!)
約40人のクラス内で、グループに分かれ「優れた経営とは何か」をテーマに企業を調べ、パワーポイントを使ってクラスで発表する授業です。
他にも、全学部履修できる「経営者から学ぶリーダーシップと経営理論」という、毎回ベンチャー企業の社長が来て、起業のプロセスやそれからどうやって会社を大きくしてきたかなどを話して下さる授業もあり、とても面白いです。
~最後に一言~
経営学部では、英語と数学を使うので経営に興味ある人は今から得意にしておきましょう!
また、企業に対して、なぜ売上がいいのか、利益をどのように使っているのかなどを分析するので分析力も非常に大切です。
グルミやAO講座で行っているメンタリングで今のうちから分析力を鍛えましょう!
目標や将来やりたいことを定めてから大学に入ることで、より充実した大学生活が送れます。
将来に活きる学びをするために、自分の研究を深めましょう!!
