早稲田塾からのレポート一覧

☆連載企画☆高校3年生の夏の過ごし方【一般両立編】
こんにちは!横浜校担任助手の本多航己(早稲田塾43期生・山手学院高校卒・一橋大学社会学部1年)です。今回はTwitterで紹介した【担任助手の塾生時代~一般両立編~】
総合型選抜と一般受験に取り組み、最終的に総合型選抜で志望校であった一橋大学に合格した私がどのように夏を過ごしたのか紹介します。

🌟連載企画🌟「楫彩那のおすすめ!芸術・文化講座!」 ~写真撮影可能な美術館の落とし穴~
今回も始まりました!「楫彩那のおすすめ!芸術・文化講座!」今回のテーマは、写真撮影OKの美術館について!
インスタジェニックな美術館が流行する中で、問題点や課題などを学芸員の視野からご紹介します🌟
インスタ映えに興味がある人は必見!

☆連載企画☆高校3年生の夏の過ごし方
こんにちは!立教大学 経済学部 経済政策学科 1年の吉原大翔です。今回はTwitter で紹介した【担任助手の塾生時代~高3夏編~】を詳しく取り上げます。

「清泉女学院生の保護者にお伝えしたい!最新大学入試説明会」開催決定!
清泉女学院生の保護者限定で行う本イベントでは★新時代入試で必須の「ポートフォリオ」とは一体何なのか?
★清泉女学院中学高等学校での学びを大学受験で最大限活かすには?
★新学習指導要領の重要ポイント「探求」とは?
などなど盛りだくさんでお伝えしていきます。

☆連載企画☆高校3年生の夏の過ごし方【AO入試と一般入試の両立編】
こんにちは!慶應義塾大学文学部1年生小西姫花です。今回は、高校3年生の夏の過ごし方【AO入試と一般入試の両立編】についてお話します!

☆連載企画☆高校3年生の夏の過ごし方
こんにちは!慶應義塾大学総合政策学部1年生の清水彩也香です。書類とにらめっこする日々を送った私の勝負の夏。やるべきことが多すぎて何から手を付けていいか分からない!というそこのあなた、ぜひのぞいてみてください。

連載企画 高校3年生の夏の過ごし方【芸術編】
こんにちは!早稲田塾横浜校担任助手の宇佐美さおり(早稲田塾第40期生、品川女子学院卒、横浜国立大学教育学部美術専攻領域4年)です!今回は、
・AO・推薦と一般の両立がうまくいかない…
・志望理由をどうやって深めていくか迷っている…
・忙しいなりの息抜きの仕方を探している…
などのお悩みにお答えしますよ!

☆連載企画☆高校3年生の夏の過ごし方【併願編】
こんにちは!横浜校担任助手の岸部拓音(早稲田塾42期生・横浜国際高校卒・中央大学文学部学びのパスポートプログラムスポーツ文化コース2年)です。今回はTwitterで紹介した【担任助手の塾生時代~併願編~】を詳しく取り上げていきます。

【オノマトペ解体新書】#02 あそぶんがくぶの逆襲①
こんにちは!慶應義塾大学文学部1年の藪優果です。これから全12回にわたって、オノマトペ・文学部の世界を皆さんにお届けしていきます!
皆さんの息抜きになるような記事にしつつ、文学部って結局何するの?研究テーマどう深めよう?などの疑問に応えます!

国際系大学生の日常:早稲田大学の隠れる国際系プログラム
こんにちは!早稲田塾横浜校担任助手の榎本遥夏(早稲田大学・社会科学部TAISI3年・早稲田塾41期生)です。榎本による長期連載企画第2弾です!今月は国際系大学生の日常ということで、私の通っている早稲田大学社会科学部TAISI(英語学位プログラム)についてお伝えします⭐️