早稲田塾からのレポート一覧

【入試情報】「こんな入試があったの!?」ちょっと変わった総合型選抜4選
こんにちは!早稲田塾広報部の福地優良(お茶の水女子大学共創工学部1年)です。「総合型選抜」と聞くと、小論文や面接などを通して、ペーパーテストでは測れない力を評価する入試ーーそんなイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか?
実際、小論文や面接は主要な選抜方法の一つですが、なかにはちょっとユニークな試験内容や名前を持つ入試もあります。
今回は、そんな特徴的な総合型選抜を実施している大学をいくつかご紹介します。あなたの興味や得意分野を活かせる入試が見つかるかもしれません!

先輩の体験から見る 未来発見プログラムの魅力と可能性
こんにちは!早稲田塾広報部の福地優良(お茶の水女子大学共創工学部1年)です。早稲田塾の授業の一つである「未来発見プログラム」は、将来の日本を牽引するリーダーを育成することを目的とした、他に類を見ないカリキュラムです。
ですが、実際のところ「未来発見プログラム」が入試にどう役立つのか疑問に思っている方も少なくないでしょう。
そこで本日は、今年現役合格した先輩方が、「未来発見プログラム」を体験したことで、どんな影響を入試に及ぼしたのかを探っていきます。

【入試情報】国公立大学の総合型・学校推薦型選抜を知ろう!
こんにちは!早稲田塾広報部の福地優良(お茶の水女子大学共創工学部1年)です。突然ですが皆さん、国公立大学の入試と聞いてどのようなイメージをお持ちでしょうか?
多くの方は、科目の多い共通テストや筆記型の二次試験といった、一般選抜の方式を想像することでしょう。
実は、総合型選抜・学校推薦型選抜を実施する国公立大学は年々増加しているのです。一般選抜だけでなく、総合型・学校推薦型選抜も視野に入れて対策することで、受験の機会は2倍となり、国公立大学に合格する可能性が広がります。
本日は、関東圏にある主な国公立大学の総合型選抜・学校推薦型選抜の内容やポイントについてお話ししていきます。

お茶の水女子大学に現役合格した先輩に聞く!早稲田塾のここがスゴイ!
本日は、元早稲田塾生であった私が、早稲田塾の「ここがスゴイ!」というポイントをご紹介します。私は総合型選抜(新フンボルト入試)でお茶の水女子大学 共創工学部 文化情報工学科の合格を無事勝ち取りました。その経験を踏まえて、早稲田塾の魅力を皆さんにお伝えしたいと思います。

近くに校舎がなくてもOK!早稲田塾の授業はオンラインで受講可能です!
「近くに総合型選抜対策の塾がない・・・」「海外に住んでいるけど、塾の授業って受けられる?」
そんな方は必見です!今回は、首都圏外や海外にお住まいの方に有利な情報をお届けします!

大学入試の小論文ってどう対策すべき?早稲田塾の論文系講座をご紹介!
こんにちは!広報部担任助手の影山舞(早稲田大学創造理工学部建築学科1年、宮城県立仙台二華高等学校卒)です。入試方式を問わず、課されることが多いのが「小論文」。今回は、早稲田塾の論文系講座をご紹介していきます!

【締切迫る!】指定校推薦説明会のお知らせ
毎週実施されている、早稲田塾の「総合型・学校推薦型選抜オンライン説明会」。今回は特にご好評いただいている「指定校推薦説明会」のお知らせです!
早稲田塾 公式SNSのご紹介!
こんにちは!広報部担任助手の影山舞(早稲田大学創造理工学部建築学科1年、宮城県立仙台二華高等学校卒)です。早稲田塾の公式SNSには、イベントのお知らせや大学入試情報など、役立つ情報が盛りだくさん!本日は、そんな公式SNSを詳しくご紹介します!
