広報部からのお知らせレポート

「女子大 人気3大学シンポジウム~今、女子大は何を目指すのか~」が開催されました!

みなさん、こんにちは!早稲田塾広報部です。

5/11(日)に、特別公開授業「女子大 人気3大学シンポジウム~今、女子大は何を目指すのか~」が行われました!



2月に行われた「国際系人気3大学シンポジウム」に引き続き、2回目の開催となった今回は、女子大の中でも特に人気の3大学にお越しいただき「女子大のリアル」についてセッションを行いました。今回のシンポジウムでは、対面・オンライン合わせて200名を超える皆様にご参加いただきました。


ご登壇いただいた方々はこちらの3名です。


・津田塾大学 経営企画課 課長 五十嵐俊也氏


・東京女子大学 教育研究支援部入学課 課長 中澤貴子氏


・日本女子大学 入学部入試課 課長 三石祐輔氏


はじめに、それぞれの大学紹介をしていただきました。

「大学の歴史」「キャンパスの魅力」「カリキュラムの特徴」など、普段なかなか知ることのできない「女子大のリアル」についてお話をしていただきました。同じ女子大といっても、大学ごとに特徴があることを実感できたのではないでしょうか。

後半は、パネルディスカッション行われました。

パネルディスカッションで特に盛り上がったテーマは、「学びの特徴」「他大学との連携」「卒業後の進路支援」などです。

たとえば「他大学との連携」に関するテーマでは、インターカレッジサークルなどのよく聞く情報だけでなく、3大学がそれぞれの近隣大学と連携して実施している「大学間単位互換制度」やイベントについてもお話しいただきました。このような制度が充実していることから、女子大は決して閉鎖的な環境ではなく、学びや人とのつながりが外に開かれていることが実感できたのではないでしょうか。



また、特に保護者の皆様も気になるテーマの一つとして「卒業後の進路支援」が挙げられました。

3大学ともにキャリアセンターなどの「支援制度」が手厚いことや、卒業生との強いつながりなど、「女性の社会進出」が叫ばれる現代において「女子大」だからこそできることを伝えていただきました。


ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!

志望校に女子大が入っている人もそうでない人も、自分が行きたい大学を考え直すきっかけになったのではないでしょうか。ぜひ今後の進路決定に役立ててください!


【information】

早稲田塾では、総合型・学校推薦型選抜について解説する「オンライン説明会」を実施しています。

詳しくはこちらから!

夏休みを迎える前にスタートして、合格への一歩を踏み出しましょう!

カテゴリ: