池袋校のレポート『校舎の日常』一覧

東京学芸大学附属国際中等教育学校生のための現役合格報告会を実施しました!
こんにちは、池袋校担任助手の鈴木日奈子(青山学院大学コミュニティ人間科学部1年、ISS卒)です。
先日、東京学芸大学附属国際中等教育学校生のための現役合格報告会を実施しました。
今年もISS生は大躍進です!

大学入学までにすべきこととは?
皆さん、こんにちは!池袋校担任助手の渡戸綾海(北里大学看護学部看護学科4年、実践女子学園高等学校卒)です。
高3生は続々と合格発表が出ていると思いますが、受験が終わったから何もしなくて良いと思っていませんか?
AO・推薦入試は年内に合格が判明する分、大学入学前の準備にかけられる時間がたくさんあります。だからこそ、時間を有効に活用するために今何をすべきなのかをお伝えします!

【高3生必見】11月にやるべきこととは?
皆さん、こんにちは。池袋校担任助手の渡戸綾海(北里大学看護学部4年、実践女子学園高等学校卒)です。
高3生の皆さんは受験の合否が出始めたり、これから試験を受けたりと、日々本番を想定した対策をしている時期だと思います。
そんな時期だからこそ、改めて今何をすべきなのかお伝えしていきます!


【高校2.1年生】合格設計図面談を実施しています!
皆さん、こんにちは。
池袋校担任助手の金井映里香(慶應義塾大学文学部社会学専攻4年、跡見学園高校卒)です。
多くの学校では2学期の授業が始まって、あっという間に1ヶ月経ちましたが、いかがお過ごしですか?
今回は、10/7(水)〜16(金)の期間に実施される、合格設計図面談についてのお知らせです。


10/25(日)全国統一高校生テストが実施されます!
こんにちは。
池袋校担任助手の山﨑愛生(東京都立大学健康福祉学部理学療法学科1年、大東文化大学第一高校卒)です。
塾生の皆さん、10月に入りいよいよ秋本番という感じですが、勉強は順調に進んでいますか?
そこで、今回は全国統一高校生テストについてお話しします。

SDGs探究学習プログラムをどのように活かすか
皆さんこんにちは!池袋校担任助手の中村優衣(日本大学歯学部歯学科1年、日本大学豊山女子高校卒)です。
皆さんは、必修となっているSDGs探究学習プログラムに参加するにあたり、この授業をどう生かすかということを考えていますか?

現役合格への第一歩!研究テーマを設定しよう!
皆さんこんにちは!池袋校担任助手の十和田菜穂(成蹊大学経済学部経済経営学科4年、山村学園高校卒)です。
高校3年生が続々と出願をスタートさせ、高校2・1年生は模擬出願を体験した今、自分の研究テーマ設定に悩んでいる2・1年生もいるのではないでしょうか?
今回はそんな皆さんに向け、どのようにテーマ設定や志望校を決めたら良いか紹介したいと思います。
