横浜校レポート
おすすめの未来発見プログラム ~SDGsまちづくりプログラム編~
公開日:2021年02月16日
皆さん、こんにちは!早稲田塾横浜校担任助手の平井嘉祐(ひらいかゆう・早稲田塾第40期生・横浜市立戸塚高等学校卒・横浜市立大学国際商学部国際商学科2年)です。
今日は春期講習で行われる未来発見プログラム、「SDGsまちづくりプログラム」講座を詳しく紹介します。建築、都市計画、地域振興、空間デザインなどの分野に興味をもつ塾生は必見です!

今、日本は非常に多くの社会問題を抱えています。都会でも、少子高齢化、人口流出、待機児童の増加、子供たちの遊ぶ場所の減少などといった問題は、新型コロナウイルス蔓延の影響もあって、さらに複雑化しつつあります。
実はこのような社会問題は、その地域における建築・まちづくりの分野、すなわち”Societal Design“が、非常に大きな影響を与えているのです!
このようなまちづくりの在り方が見直される社会トレンドがあるのを踏まえ、早稲田塾では東京建築士会とタッグを組みました!
当日は、一級建築士の皆さんと共に、吉祥寺の街をフィールドとして講義、フィールドワーク、都市設計を行います。そのまちを彩る魅力や、そのまちが抱えている問題を建築的アプローチから考察し、どのような形で都市デザインに落とし込んでいくかを模索していきます。
<スケジュール>
期間:4/3(土), 4/4(日), 4/11(日), 4/18(日)
時間:10:00~17:00(全日)
<申込方法>
早稲田塾指定の志望理由書に必要事項を記載し、早稲田塾にご郵送ください。
<申込締切(必着)>
①2/17(合格発表:2/22)
②2/24(合格発表:3/1)
③3/3(合格発表:3/15)
実際にまちづくりに関われることは、大学→社会人になってもなかなか得られることができません。この貴重な機会を逃さないよう、ぜひ積極的にご応募ください!
まだ塾生ではないけど、参加を検討したいという方は…
こちらから