横浜校レポート
早稲田塾講座紹介 論文作法
公開日:2021年02月23日
こんにちは!
早稲田塾横浜校担任助手の坂本みのり(早稲田塾41期生・県立大船高校卒・明治学院大学文学部芸術学科1年)です。
今回は、早稲田塾講座のひとつ「論文作法」(ろんぶんさっぽう)について、ファシリテーターとして講座に参加する私からご紹介します!

「論文」と聞いて、皆さんはどんなイメージを抱きますか?
堅苦しい言葉で専門家が書く文章。
高校生の頃の私はそんなイメージを持ち、自分で書くということにとても高いハードルを感じていました。
しかし、論文は能力ではなく技術です!
論文作法の講座で練習すれば、誰でも書けるようになります!
では、どのように技術を身に着けていくのか。
平常一期の授業内容を一部ご紹介します!
先日の授業では、ビブリオバトルを行いました。ビブリオバトルとは、好きな本の魅力を発表し、一番興味を惹くことができたチャンプ本を競うものです。一見関係ないようですが、相手を説得し、納得させるという技術を学ぶことができます。
このように、最初から難しい課題文を解いていくわけではありません。受講生同士のディスカッションを通じ、読み手の視点を踏まえて書く技術を身につけていくことができます。さらに、授業で書いた課題に対して、専門の講師からの詳細かつ丁寧な講評を受け、技術を磨いていくことができます!
また、授業内で多種多様の文章に触れることで、知識や興味の幅を広げられることも、魅力の一つです!
・文章を書くことが好き
・受験に向けて論文の対策をしたい
・苦手を克服したい
…など、少しでも興味があれば、一緒に論文の力を身につけましょう!
早稲田塾では現在、新年度特別招待講習を行っています!
3/1(月)までのお申込みで、4講座を無料でご受講いただけます。
ここから大学受験に向けてスタートを切りましょう!
早稲田塾新年度特別招待講習のお申し込みは→こちら