横浜校レポート
横浜校担任助手プレゼンツ「わたしの受験日」第3弾~センター試験1日目から2日目の過ごし方~
公開日:2019年01月18日

皆さんこんにちは!
早稲田塾横浜校担任助手の木村優花(横浜市立大学2年・捜真女学校高等学部卒・早稲田塾38期)です。
今日はとうとうセンター試験1日目でしたね!
手ごたえはいかがでしたでしょうか?
1日目のみの人はひとまずセンター試験という大きな山場を終え、ほっと一息ついていることでしょう。
また、明日もセンター試験を控えている人は緊張状態が続いているかと思います。
今回は、
横浜校担任助手プレゼンツ『わたしの受験日』第3弾!
国公立理系、センター5教科7科目受験だった木村の、
センター1日目からセンター2日目の過ごし方をお教えしたいと思います!
1日目が終わった後…
あの問題難しかったな。英語できなかったな。などなど、
1日目の問題への様・々な感情を一切捨てました!
後悔しても終わってしまった試験はどうしようもできません。
それよりも気持ちを切り替えて、明日の試験の準備をする方が大事だからです。
そして私は1日目当日に出る解答速報での自己採点も一切行いませんでした。
自己採点をいつ行うかについては個人個人の考え方があると思うので、あくまで私の場合ですが、例えば、
社会の点数がよかったから、英語の点数が悪かったから、
「明日の試験はこのくらいの点数を取ればよい」
と考えてしまうのは危険だなと思っていました。
「1日目の点数の良し悪しに関係なく、2日目の試験に全力で臨む」
という気持ちでいたので、自己採点は2日目の試験も全部終わってから行いました。
また、次の日の勉強は最低限にして、
1日目の疲れを癒し、2日目の試験に万全のコンディションで挑めるよう心がけていました。
センター試験は、体力と集中力が勝負です。
最後まで気を抜かずに全力を出し切ってください!
みなさんのことを応援しています。
後輩の皆さん、早稲田塾で大学入試の準備を始めたい! と思った方は⇒こちら