横浜校レポート
あつまれ!YIS生
公開日:2019年08月19日
アッサラーム・アレイクム(こんにちは)! この夏、麦茶のおいしさを再発見した早稲田塾横浜校担任助手の菅原茉利奈(すがわら まりな・早稲田大学文化構想学部・文化構想学科1年・神奈川県立横浜国際高等学校11期生・早稲田塾第40期生)です。今日は私の出身高校、YIS(神奈川県立横浜国際高校)のみなさんにお知らせがあります!
8月26日 19時から
「YIS生のためのポートフォリオ攻略セミナー」を開催します!
「??? ぽーとふぉりお…?」という状態のYIS生へ!
スタディーツアーや姉妹校訪問、ボランティアや部活・習い事など、YIS生の夏は学び多きものばかり!
他ではできない経験の宝庫であるYISでの生活を、単に”楽しかった思い出”で片づけてはもったいない!
これからの大学入試では、あらゆる入試制度で「主体性」「多様性」「協動性」に関する経験についての資料提出が求められます。ここで、YISでの経験はどのように生かすことができるのでしょうか?
YIS生だからこそできる大学入試の戦い方を90分で詰め込んでお届けします!
「そもそも入試のこと全然わからない!」という人も、塾に行こうか検討している人もいない人も大歓迎です!
YIS11thで早稲田塾担任助手の菅原も参加するので、入試のことはもちろん、定期テストや授業の相談にもお答えできるセミナーです!
お友達同士・保護者の方とのご参加も大歓迎! お気軽に来てください!

●お申し込みは早稲田塾横浜校受付、
または 0120-518-205 までお願いします。
早稲田塾横浜校でお待ちしてます!
☆著者について☆
菅原 茉利奈(すがわら・まりな)

神奈川県立横浜国際高等学校(YIS)11期生。早稲田大学文化構想学部1年。高校2年から通塾していた早稲田塾横浜校で担任助 手を務める。
YISで第二外国語としてアラビア語を選択したことをきっかけにイスラーム文化に興味を持ち、早稲田大学では「イスラーム 文化の多様性」を研究テーマとしている。アラビア語の学習にも一層力を入れている。
YISでは競技チアリーディング部FLIPPERSに所属し、副部長を務める。
早稲田塾では一般対策をしながら様々な推薦入試に挑戦し(早稲田大学 文学部・明治大学 政治経済学部・立教大学 社会学部・中央大学文学部など)、指定校推薦入試で第一志望であった早稲田大学文化構想学部に合格。
今、YIS生に薦めたい本は『本日は大安なり』(辻村深月・角川文庫)
自分はマレーシアに行けばモテると信じている。
↓自己紹介記事
http://www.wasedajuku.com/article/wasedane_yokohama/post-6916/