横浜校のレポート『校舎の日常』一覧

Forever 横浜 36thー本間愛美ー
皆さん、こんにちは!
早稲田塾横浜校担任助手の本間愛美(早稲田塾36期生、帝京平成大学健康メディカル学部健康栄養学科4年、横浜女学院高等学校卒)です。
早稲田塾横浜校第36期担任助手プレゼンツ「Forever Yokohama-36th」第3弾!
ついに第3弾となりました。

Forever Yokohama-36th ー有馬 千尋ー
こんにちは!
早稲田塾横浜校担任助手の有馬千尋(早稲田塾第36期・横浜富士見ヶ丘学園中等教育学校卒・日本大学生物資源科学部4年)です。
私は高3生の4月から今に至るまで早稲田塾に通い続け、今年の4月から人の成長をサポートする人材系の企業で働き始めます。
今回は、この春担任助手を引退する私達からの、早稲田塾横浜校第36期担任助手プレゼンツ「Forever Yokohama-36th」をお届けします!

【横浜校】春期講習始まりました!
こんにちは!
早稲田塾横浜校担任助手の
池ヶ谷真穂(早稲田塾第36期生・横浜緑ヶ丘高等学校卒・法政大学社会学部4年)です。
本日は、皆さんに春期授業のお知らせです。
今年度の春期授業が3/18から始まりました!
平常の授業は実施されない のでご注意ください。

市立桜丘高校Sくん、信州大学農学部に現役合格!
みなさんこんにちは。
早稲田塾横浜校担任助手の平良悠貴(早稲田塾横浜校38期・私立サレジオ学院卒・東京理科大学理学部応用数学科2年)です。
横浜校にまたまた嬉しいお知らせが来ました!
横浜市立桜丘高校のS君
信州大学農学部農学生命科学科生命機能科学コースに
見事現役合格です。

第40期卒業生のつどい、開催! ~よーい、はじめ~
みなさんこんにちは!
早稲田塾横浜校担任助手の山下帆乃香(関東学院六浦高校卒・早稲田塾第38期生・上智大学法学部法律学科2年)です。
3/13、早稲田塾第40期「卒業生のつどい」が行われ、
全校舎から新宿校に仲間たちが集まりました!

【横浜校】私たちのあの頃 ~新高3のあの頃・石渡編~
皆さん、こんにちは!
早稲田塾横浜校担任助手の石渡沙帆(中央大学法学部法律学科2年、追浜高校卒)です。
今回から3本立てで、「私たちの今ごろ」についてお話していきます!
新高3・新高2・新高1だったころを各担任助手が振り返り、
今やっておくべきこと、やっておけばよかったこと…
もうすぐ新学期を迎え新生活が始まる皆さんに、私たちの経験をお伝えします!
ぜひこの春の過ごし方の参考にしてください。
初回は、私の「新高3の今ごろ」についてお伝えします!
横浜商業高校のHさん、青山学院大学地球社会共生学部に自己推薦入試で現役合格!
みなさんこんにちは。
横浜校担任助手の池ヶ谷真穂(横浜緑ヶ丘高校卒・早稲田塾第36期生・法政大学社会学部4年)です。
またまた、横浜校から嬉しいニュースです。
横浜商業高校のHさんが、青山学院大学地球社会共生学部地球社会共生学科に、現役合格です!

横浜女学院高校のIさん、上智大学外国語学部ドイツ語学科へ現役合格!
こんにちは!
早稲田塾横浜校担任助手の大村竜之介(早稲田塾第39期・鶴見大学付属高校卒・総合グローバル学部1年)です。
年内に紹介しきれなかった合格情報をお届けします!
横浜女学院高校Iさん、上智大学外国語学部ドイツ語学科へ見事現役合格です!
おめでとうございます!

春は受験の天王山! 三浦学苑高校新高3生のSくんに続け!
みなさんこんにちは。
早稲田塾横浜校担任助手の山下あろ羽(神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部栄養学科1年・横浜サイエンスフロンティア高校卒・早稲田塾第39期)です。
もう3月も中旬ですが、まだまだ寒い日が続きますね。
早稲田塾では現在新高3・2・1生と三者面談を実施しています。
この三者面談では普段行われているAO・推薦入試特別指導<提出書類作成>の進捗状況を保護者の方にお伝えしていると同時に、グループミーテ ィングでみなさんが書いた解答をもとに、塾生一人一人の今後の可能性や取り組むべきポイントを保護者の方と塾生と一緒に話し合っています。
そんな中、現役合格に必要な“向上心”や“根気強さ”を見せてくれた塾生がいました!

メディカル系プレゼンツ☆栄養NAVIシリーズ! 花粉症はどうして発症するの?
皆さんこんにちは!
早稲田塾横浜校担任助手の木村日菜子(神奈川県立保健福祉大学2年・県立光陵高校卒・早稲田塾第38期)です。
医療メディカル系の大学に通う担任助手が
医療メディカルに関する日常の役立つ情報をお届けする
メディカル系プレゼンツ☆栄養NAVIシリーズです!
さて、横浜校の所在する神奈川県でもスギ花粉がとびはじめ、
鼻がむずむずしたり、のどや目がかゆくなったりと
つらい花粉症の症状が出てきている方も多いのでは?
実はこの花粉症、アレルギーと同じメカニズムなのです。
今回は、少し「免疫学」の話も合わせながら、
花粉症やアレルギーをおこすメカニズムを見ていきましょう。