横浜校レポート
東進講座で一般選抜の勉強対策を万全に!
公開日:2021年10月24日
皆さんこんにちは。早稲田塾横浜校担任助手の吉村かのん(早稲田塾42期生・立教大学1年)です。
今日は皆さんに、総合型・学校推薦型選抜と一般選抜の両立の方法についてお伝えしたいと思います!

早稲田塾というと総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)だけの塾というイメージをお持ちの方もいるのではないでしょうか?
早稲田塾では、東進の講座も受けることが可能で、多くの塾生が東進講座を受講し一般選抜の対策と両立しています。
そこで、総合型・学校推薦型選抜と一般選抜を両立するコツをお伝えしたいと思います。
★一般選抜で必要な勉強は早めに対策
一般の勉強はとにかく早めに対策しましょう!
8月辺りから総合型・学校推薦型選抜の書類作り、出願、二次試験対策など今までとは比べ物にならないほど、忙しくなります。
そのために、夏前までには一般選抜の勉強を終わらせておきましょう!
夏前に終わらせるために、逆算すると12月くらいから東進講座を受講し始め、対策を始めるのがベストです!
一般選抜の対策は学校での試験対策に繋がります。また、評定平均をあげることは、総合型・学校推薦型選抜を出願するうえで可能性を広げることができます!
東進講座の中で、特にオススメの先生が
英語…C組 今井先生
現代文…林先生
古典…三羽先生
日本史…金谷先生
世界史…斉藤先生
です!
自分に合った講座を見つけて、総合型・学校推薦型選抜と一般選抜の両立を目指しましょう!
現在早稲田塾では、最新の大学入試情報やその人にあった大学の提案をする個別相談を行っています。ここから受験に向けて準備していきたい、詳しく総合型・学校推薦型選抜について聞きたいという方はこちら。
【関連記事はこちらから】
総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)に向けて今やるべきこと 〜高2編〜
AO・推薦入試に向けて今するべきこと~高1編~
高速基礎マスター活用法