地球環境問題は、その解決に向けて世界的にさまざまな面からのアプローチが試みられています。日本における環境研究の最前線で活躍する研究者・有識者の方々との対話により環境に対する基礎知識を養い、自然と社会(経済)、生命(人)の関わり=共生、循環、多様性を理解し、共に地球の未来ー環境を考える、スケールの大きなプログラム。 環境問題の古典といわれるレイチェル・カーソンの『沈黙の春』などに触れ、意識の向上と国際社会における主体的な行動の手掛かりを探ります。 フィールドワークでは、国立環境研究所を訪れ、実際に研究に携わる方々から話を聞き、考察を深めます。
次世代のグローバルリーダーを養成
竹中平蔵 世界塾
多様な視点から学ぶ国際開発
FASID国際開発
プログラム
元ドラッカースクール学長が直接指導
ドラッカープログラム
慶應・冨田教授と再先端の研究に挑戦
最先端科学プログラム
現役高校生のための経営塾
グローバル企業経営塾
ジャーナリストに必要な力を本格養成
国際ジャーナリスト育成塾
東北大・江刺研究室と「IoT」を学ぶ
スーパーIoTプログラム
APUの国際学生と英語で交流
異文化交流プログラム
東京理科大で創薬にチャレンジ
スーパーメディカルサイエンス
プログラム
環境研究の最先端に触れる
地球環境プログラム
アナウンサー・声優が表現力を指導
ブロードキャスター養成塾
フィールドワークで地域の問題を学ぶ
地域創生を考える
〜地域行政学入門〜
注目のAI企業と考えるAI活用
スーパーAIプログラム
国際教養大教授と英語を学び英語で学ぶ
グローバルコミュニケーション
プログラム
観光専門家と考える日本の観光の課題解決
新時代のグローバルツーリズム
〜観光学入門〜