竹中平蔵教授が高校生を直接指導し、世界で活躍できる人財を育成する日本初のプログラム。講義や討論、発表などを通して、実戦的な英語力、国際的な視野を持つマインドセットなどを養い、次世代のグローバルリーダーを養成します。
世界の最前線に立ち、国づくりの中核を担いながら、教育者であり続ける竹中平蔵教授だからこそできる真のリーダー育成プログラムです。
慶應義塾大学名誉教授
1951年、和歌山県生まれ。一橋大学経済学部卒業後、73年日本開発銀行入行、81年に退職後、ハーバード大学客員准教授、慶應義塾大学総合政策学部教授などを務める。01年、小泉内閣の経済財政政策担当大臣就任を皮切りに金融担当大臣、郵政民営化担当大臣、総務大臣などを歴任。 04年参議院議員に当選。06年9月、参議院議員を辞職し政界を引退。現在、公益社団法人日本経済研究センター研究顧問、アカデミーヒルズ理事長、SBIホールディングス㈱独立社外取締役、世界経済フォーラム(ダボス会議)理事などを兼職。
世界情勢を学ぶ面白さを知れた生の学び
慶應義塾大学 法学部
長谷川莉来さん
東洋英和女学院高等部出身
早稲田塾では、色々な未来発見プログラムに参加しました。スタッフに「一番プログラムを経験している生徒」だと言われたくらい。中でも1番印象に残っているのは、夏休みに参加した「世界を知るサマースクール in香港」です。
ちょうど逃亡犯条例反対のデモ活動のタイミングで、日本ではこのような大規模デモを見たことがなかった私には衝撃的でした。そして、改めて政治の大切さや、法律に対して自ら発信していくことが大切なんだと考えさせられました。
毎週日曜日に行われていた「世界塾」では、その時々のニュースを竹中先生の“生の声”で解説していただきました。それまでの私は、自分から積極的に新聞を読んだりニュース番組を観たりすることはなかったのですが、このプログラムを受けて世界情勢を学ぶ面白さを知ることができました。
次世代のグローバルリーダーを養成
竹中平蔵 世界塾
多様な視点から学ぶ国際開発
FASID国際開発
プログラム
元ドラッカースクール学長が直接指導
ドラッカープログラム
慶應・冨田教授と再先端の研究に挑戦
最先端科学プログラム
現役高校生のための経営塾
グローバル企業経営塾
ジャーナリストに必要な力を本格養成
国際ジャーナリスト育成塾
東北大・江刺研究室と「IoT」を学ぶ
スーパーIoTプログラム
APUの国際学生と英語で交流
異文化交流プログラム
東京理科大で創薬にチャレンジ
スーパーメディカルサイエンス
プログラム
環境研究の最先端に触れる
地球環境プログラム
アナウンサー・声優が表現力を指導
ブロードキャスター養成塾
フィールドワークで地域の問題を学ぶ
地域創生を考える
〜地域行政学入門〜
注目のAI企業と考えるAI活用
スーパーAIプログラム
国際教養大教授と英語を学び英語で学ぶ
グローバルコミュニケーション
プログラム
観光専門家と考える日本の観光の課題解決
新時代のグローバルツーリズム
〜観光学入門〜