アジアの二大都市、香港と東京をオンラインで結び、竹中平蔵慶應義塾大学名誉教授とともに、ダイナミックに移り変わる世界の今と未来について考えます。香港の学生とのディスカッション、グローバルパーソンによる講話、東京でのフィールドワークなどを通して、日本が抱える課題と可能性を浮き彫りにし、日本の高校生である自分が、どんな未来を描いていくべきかについて思考を巡らせます。世界の見え方がガラッと変わる5日間です。
東洋大学教授
慶應義塾大学名誉教授
2001 年から 2006 年まで小泉政権の下、経済財政政策担当大臣、金融担当大臣、総務大臣、郵政民営化担当大臣等を歴任。2015 年までは、慶應義塾大学・総合政策学部にて教鞭をとり、竹中ゼミ出身者は現在、世界の様々な分野で活躍している。グローバルセキュリティ研究所の所長も務め、ダボス会議(世界経済フォーラム) ボードメンバーでもある。安倍内閣においては、「産業競争力会議」のメンバーも務めた。2016 年度より、東洋大学国際学部教授。慶應義塾大学名誉教授。
次世代のグローバルリーダーを養成
竹中平蔵 世界塾
多様な視点から学ぶ国際開発
FASID国際開発
プログラム
元ドラッカースクール学長が直接指導
ドラッカープログラム
慶應・冨田教授と再先端の研究に挑戦
最先端科学プログラム
現役高校生のための経営塾
グローバル企業経営塾
ジャーナリストに必要な力を本格養成
国際ジャーナリスト育成塾
東北大・江刺研究室と「IoT」を学ぶ
スーパーIoTプログラム
APUの国際学生と英語で交流
異文化交流プログラム
東京理科大で創薬にチャレンジ
スーパーメディカルサイエンス
プログラム
環境研究の最先端に触れる
地球環境プログラム
アナウンサー・声優が表現力を指導
ブロードキャスター養成塾
フィールドワークで地域の問題を学ぶ
地域創生を考える
〜地域行政学入門〜
注目のAI企業と考えるAI活用
スーパーAIプログラム
国際教養大教授と英語を学び英語で学ぶ
グローバルコミュニケーション
プログラム
観光専門家と考える日本の観光の課題解決
新時代のグローバルツーリズム
〜観光学入門〜