早稲田塾からのレポート一覧
共通テスト本番! がんばれ、45期生!
共通テスト本番、藤沢校より高3生のみなさんへのエールです!
食×○○ 食マネジメントとは?Part2
食が不可欠な私たち人間にとって、食を食する前から食した後までの過程の中に存在する知識すべてのことを表す”gastronomy”ですが、その知識のテーマは非常に多様です。今回は、食マネジメント学部の学びの中でもメインの領域である、マネジメント、カルチャー、テクノロジーについて紹介します。
平常授業の紹介👀 ~小論編~
早稲田塾横浜校担任助手の岡宮愛(横浜国立大学都市科学部1年・清泉女学院高校卒・早稲田塾44期生)です。早稲田塾には現役合格に向けて、一生ものの”チカラ”を養うことが出来る授業がたくさん設置されています!
今回は、平常授業の論文系講座の中から私がおすすめする3つの講座について紹介していきたいと思います✨
自由が丘校校舎長 宮代より、共通テストを受ける塾生へのメッセージ🌟
こんにちは、早稲田塾自由が丘校校舎長の宮代融です。いよいよ明日から共通テストが始まります。今回は入試当日にどう過ごせばいいのかについてお伝えします。
平常授業紹介👀 ~SDGs探究学習プログラム&ポートフォリオ作成指導編~
皆さんこんにちは!横浜校担任助手の大竹絢子(横浜国立大学教育学部2年・鎌倉女学院高校卒・早稲田塾43期生)です。今回は、平常Ⅰ期が始まったということで、平常授業のSDGs探究学習プログラム&ポートフォリオ作成指導についてどのような授業かを紹介していきます!
食×○○ 食マネジメントとは?Part1
早稲田塾担任助手の毛利桜子(立命館大学食マネジメント学部1年・済美平成中等教育学校卒)です。今回は、「食マネジメントとは?」をテーマにお話していきます!
【未来発見プログラム】~途上国開発援助レポート第1回目~
今回の記事では、本日から開講された一般財団法人国際開発機構(FASID)の理事長である、杉下先生主催の未来発見プログラム「途上国開発援助レポート」の様子をお伝えします!
