横浜校レポート
【TIMECUP出場者必見!】想いを伝える英語プレゼン方法
公開日:2023年08月18日
皆さんこんにちは。早稲田塾横浜校担任助手の榎本遥夏(早稲田大学社会科学部TAISI4年・実践女子学園卒・早稲田塾41期生)です。
8月も終盤戦!皆さん模擬出願の準備は進んでいますか?
今回は模擬出願と一緒に応募ができるTIMECUPに出場したい!と考えている方に、英語でのプレゼン方法をお伝えします!
応募条件の動画選考でぜひ活用してみてください!
①問いかけを使ってみよう!
英語のスピーチで重要なのは相手を話に引き込むことです。別に難しい言葉を使うから、流暢にしゃべるから評価されるのではないのです。
そこで、おすすめなのが相手を引きつけるための「問いかけ」です!視聴者は質問されるとそれについて頭を巡らせます。そこで相手をスピーチに引き込むことができるのです!Have you ever thought about 〇〇? Do you know 〇〇?など最初に使ってみてください!
②スピーチでの「間」を恐れない!
スピーチをするときは「間」が非常に重要になります。間がなく、ずっとしゃべり続けられると視聴者は退屈してしまいます。スピーチにおける場面の切り替わりやキーワードを言う前など、適切な場面に「間」があることで相手を引き込むことができるので意識してみてください!
③抑揚を意識しよう!
言語にかかわらずスピーチは抑揚が重要です!淡々たしゃべられると内容が頭に入りにくくなってしまいます。
自分が伝えたい大事な部分で抑揚を強めにつけたり、弱めたりしてみてください。
実はスピーチをすることは言語にかかわらず表現の仕方が大事です!3つの方法ぜひ、チャレンジしてみて下さい!!
TIMECUP申し込み締め切りは9月10日!
内容:英語プレゼン動画1分以内(模擬出願1⃣の内容)詳しくは現合VISIONで確認してください!
TIMECUPは早稲田塾全校から選抜された塾生が国立オリンピック記念青年総合センターでプレゼンテーションします。大学教授やプロフェッショナルな人が審査してもらえる貴重な機会です!
たくさんの応募をお待ちしています!
🚢横浜校からのお知らせ🚢
横浜校は7月1日に移転して、リニューアルオープンを行いました。
より一層学びの環境がそろった横浜校を実際にご覧いただきながら、個別での進路相談ができる個別相談会を実施中です。
会の中では、簡単な授業体験などもさせていただけます!
個別での対応になりますので、講習の日程が合わない方、お忙しい方でも参加いただけます!
お申し込みはこちら↓
総合型・学校推薦型選抜の対策をプチ体験できる1日体験を実施中です!
入門や早稲田・慶應編などの大学別、個別での対応など、ニーズに合わせてお選びください。
お申し込みはこちら↓