「交渉力」とは相手を理解する力であり、相手を説得する力である。このプログラムでは、「ハーバード×慶應流」交渉学の授業そのままに、与えられた「ロール」をもとに模擬交渉を行い、双方にとって魅力的な条件を引き出して、創造的に問題解決するための交渉力を養います。「人と問題の分離」や「立場から利害へ」など、「交渉学」の基本を身につけ、次世代のリーダーにとって不可欠な創造的な問題解決能力を修得します。
慶応義塾大学法学部 教授
慶應義塾大学・法学部法律学科卒。ハーバード・ロー・スクール修士課程修了。アメリカ上院議員事務所客員研究員、ジョージタウン大学ロー・スクール客員教授、世界経済フォーラム(ダボス会議)「交渉と紛争解決委員会」委員などを経て、現在、慶應義塾大学法学部教授、ハーバード大学国際交渉プログラム・インターナショナル・アカデミック・アドバイザー。専門は、独占禁止法、通商法、リーダーシップ基礎及び交渉学。近著:「WTOガイドブック」(弘文堂)、「独占禁止法」(共著、弘文堂)、「16歳からの交渉力」(実務教育出版)、『リーダーシップを鍛える「対話学のすヽめ」』(東京書籍)など
次世代のグローバルリーダーを養成
竹中平蔵 世界塾
多様な視点から学ぶ国際開発
FASID国際開発
プログラム
元ドラッカースクール学長が直接指導
ドラッカープログラム
慶應・冨田教授と再先端の研究に挑戦
最先端科学プログラム
現役高校生のための経営塾
グローバル企業経営塾
ジャーナリストに必要な力を本格養成
国際ジャーナリスト育成塾
東北大・江刺研究室と「IoT」を学ぶ
スーパーIoTプログラム
APUの国際学生と英語で交流
異文化交流プログラム
東京理科大で創薬にチャレンジ
スーパーメディカルサイエンス
プログラム
環境研究の最先端に触れる
地球環境プログラム
アナウンサー・声優が表現力を指導
ブロードキャスター養成塾
フィールドワークで地域の問題を学ぶ
地域創生を考える
〜地域行政学入門〜
注目のAI企業と考えるAI活用
スーパーAIプログラム
国際教養大教授と英語を学び英語で学ぶ
グローバルコミュニケーション
プログラム
観光専門家と考える日本の観光の課題解決
新時代のグローバルツーリズム
〜観光学入門〜