早稲田塾からのレポート一覧

【未来発見プログラムレポート】まちづくりプログラムの最終講が開催されました!
皆さんこんにちは、まちづくりプログラム担当TAの平井優作(横浜平沼高校卒横浜国立大学都市科学部1年)です。まちづくりプログラムの最終講が開催されました!優秀賞とオーディエンス賞が選ばれました!どの班も接戦でそれぞれオリジナリティーのある発表でした。

【未来発見プログラムレポート】女川カンタービレ1日目が開講しました!
本日から5日間、女川カンタービレが開催されます!1日目は池袋校で行われました。前半はアイスブレイクのワークを行い女川の概要や震災の記録を学びました。後半はアート思考のお話を伺いました。本日の様子をお伝えします!

【未来発見プログラムレポート】地球環境プログラムの最終講が開催されました!
平常Ⅱ期に行われた未来発見プログラムは続々と最終講を迎えています。先日、スーパー地球環境プログラムも最終講を迎え、プレゼンテーション大会が行われました。今回はその様子をお伝えいたします!
「未来発見プログラム」に参加しよう!
こんにちは! 四谷校担任助手の山下桃愛奈(慶應義塾大学総合政策学部1年、大妻高等学校卒)です。もうすぐで夏を迎えますね! 探究活動を進めポートフォリオを充実させていくためにも、みなさんには時間を有効に使ってもらいたいです。そこで、ぜひ活用してもらいたいのが未来発見プログラムです。


【リアルに飛び込む夏】未来発見プログラムで新しい自分を発見しよう!【あなたを変える行動経済学】
皆さんこんにちは!吉祥寺校担任助手の瀬脇元伸(東京都立大学人文社会学部3年)です。
皆さんが飛び込む夏は ただの夏 ではありません。
リアルな現場をその肌で体感し、「新しい自分に出会う夏」にしていきましょう!
今回は未来発見プログラムのひとつ、「あなたを変える行動経済学」プログラムについてご紹介します🙌

担任助手のおすすめ未来発見プログラム✨〈SDGsまちづくりプログラム ~若手建築士と考えるこれからのまちづくり~編 part1〉【2023年夏期】
こんにちは!早稲田塾横浜校担任助手の渡邊春菜(早稲田塾44期生・横浜緑ケ丘高校卒・上智大学総合人間科学部社会福祉学科1年生)です。
今回は私がおすすめする夏期授業期間の未来発見プロブラム
SDGsまちづくりプログラム ~若手建築士と考えるこれからのまちづくり~
について紹介します!

【注目:夏の未来発見プログラム】探究の沼にはまりませんか!
こんにちは、町田校担任助手の三石康生(慶應義塾大学環境情報学部1年)です。
担任助手のおすすめ未来発見プログラム✨〈SDGsまちづくりプログラム ~若手建築士と考えるこれからのまちづくり~編 part2〉【2023年夏期】
皆さんこんにちは!横浜校担任助手の塩入ヶ谷陽央(桐蔭学園高校卒・慶應義塾大学環境情報学部1年)です。
今日は未来発見プログラムSDGsまちづくりプログラム~若手建築士と考えるこれからのまちづくり~横浜編についてご紹介します。

夏期のおすすめ未来発見プログラム
こんにちは! 早稲田塾四谷校担任助手の浅沼柚里(上智大学文学部2年)です。今回は私が塾生時代に印象に残っている未来発見プログラムについて皆さんに紹介したいと思います。