早稲田塾からのレポート一覧

【高3生の皆さんへ】だるまに気持ちをぶつけに来よう!!
高3生の皆さん、もうすぐ出願ですね。
担任助手の就職活動体験記~実は推薦入試での経験が就職活動にも活きる!~
皆さんこんにちは!津田沼校担任助手の小室遥香です。今回は、私が1年間の就職活動を通して感じた「推薦入試と就職活動の関係性」をお伝えします!推薦入試も就職活動も成功させたい!と思っている皆さんへ、少しでも想いが伝わりますように…
【夏の成果を測る!】「第3回 共通テスト本番レベル模試」を開催します!
8/21(日)に「共通テスト本番レベル模試」が行われます!
【Officeの使い方講座】第1弾 Wordの使い方 ~入門編~
こんにちは!早稲田塾大崎品川校担任助手の水関木ノ芽(上智大学文学部新聞学科1年)です。今回のワセダネは、Officeの使い方講座の第1弾「Wordの使い方~入門編~」です!総合型選抜の提出書類の作成において、「Word」「power point」などのofficeは必須です。
そこで!!今回は、そんなofficeの使い方を0から100までご紹介します!

【本日の池袋校】TIME CUPに向けて資料作成中です!
皆さん、こんにちは。池袋校担任助手の菱谷光(慶應義塾大学環境情報学部2年、昭和女子大学附属高校卒)です。本日の池袋校の様子をお伝えします!
今日は、TIME CUP2022に向けて資料を作成しました!

【オノマトペ解体新書】#04 不思議な不思議なオノマトペ
こんにちは!慶應義塾大学文学部1年の藪優果です。全12回にわたって、オノマトペ・文学部の世界を皆さんにお届けしていきます!
皆さんの息抜きになるような記事にしつつ、文学部って結局何するの?研究テーマどう深めよう?などの疑問に応えます!

国際系大学生の日常:英語論文との闘い
こんにちは!早稲田塾横浜校担任助手の榎本遥夏(早稲田大学・社会科学部TAISI3年・早稲田塾41期生)です。榎本による長期連載企画第3弾です!国際系の学部に入ったら避けては通れない、英語論文をどうやって執筆していくかを解説!英語の志望理由を書く生徒にも必見です☆

【桐光学園高校生のための特別企画】一般&総合型・学校推薦型選抜 併願戦略ガイダンスが開催されました
桐光学園高校生のための特別企画「一般&総合型・学校推薦型選抜 併願戦略ガイダンス」が開催されました。
【4講座無料招待は明日まで!】夏期特別招待講習のご案内
現在早稲田塾では、塾外生の方を対象とした夏期特別招待講習を実施中です!