早稲田塾からのレポート一覧

関東学院高校生のための総合型・学校推薦型選抜攻略セミナー開催のお知らせ!
こんにちは!早稲田塾横浜校担任助手の高田真優(横浜国立大学都市科学部都市社会共生学科2年・中央大学附属横浜高校卒・早稲田塾45期生)です。
今回は横浜校でオンライン開催が決定した、日本大学高校生のための総合型・学校推薦型選抜説明会についてお知らせします!

【出願直前要確認!】出願時チェックリスト!!
皆さんこんにちは!早稲田塾横浜校担任助手の高田真優(横浜国立大学都市科学部都市社会共生学科2年・中央大学附属横浜高校卒・早稲田塾45期生)です。今回は、出願時に気を付けてほしいポイントについてお伝えします!

【これを読んで立教大学に合格した!社会学入門書】
みなさんこんにちは!早稲田塾横浜校担任助手の市川明日香(立教大学文学部史学科2年・光陵高校・早稲田塾45期)です。夏休みも中盤を迎え、学問理解そろそろ始めようかなと思っているそこの高1.2生!書類を書いていたら、学問理解しなきゃやばい、と焦りを感じたそこの高3生!
特に、社会学は理解しにくいからこそ、専門家の教授にはすぐ理解度を見抜かれてしまいます💦
今回は、文学部史学科に進んでもなお、社会学のゼミに入り日々勉強している社会学ラバーな私が、
【これを読んで合格した!社会学入門書】をご紹介します📚

【私が考える自身の勝因】-Part2
皆さん、こんにちは!早稲田塾横浜校担任助手の井出千晶(横浜国立大学教育学部1年・法政大学国際高等学校卒・早稲田塾46期)です。
出願が刻々と近づいてきて皆さん、一生懸命頑張っていることだと思います。
今日は、昨年受験を経験した担任助手の視点から考える、現役合格を掴み取った勝因Part2をお届けします!!

【夏ラストスパート!】横浜校担任助手が伝える夏休みを乗り越えるコツ!
こんにちは!早稲田祝横浜校担任助手の工藤理莉子(法政大学文学部地理学科1年 日本大学高等学校卒)です。
出願が近づいてきた今、書類作成や探究活動に行き詰り不安な気持ちになっている方が多いのではないでしょうか💦
そこで、私が高校の時に受験を乗り越えたメンタル維持方法についてお伝えしたいと思います!こんにちは!
早稲田祝横浜校担任助手の工藤理莉子(法政大学文学部地理学科1年 日本大学高等学校卒)です。
出願が近づいてきた今、書類作成や探究活動に行き詰り不安な気持ちになっている方が多いのではないでしょうか💦
そこで、私が高校の時に受験を乗り越えたメンタル維持方法についてお伝えしたいと思います!

【頑張れ47期生】出陣式2025が開催されました!
みなさん、こんにちは!早稲田塾横浜校担任助手の坪井良楠(横浜国立大学教育学部3年・早稲田塾44期生)です。昨日、2025年度出陣式が行われました✨

【横浜校担任助手が教える】私が共通テスト模試で偏差値10上げた方法
みなさん、こんにちは!早稲田塾横浜校担任助手の高田真優(横浜国立大学都市科学部都市社会共生学科2年・早稲田塾45期生)です。8月24日に東進共通テスト模試が近づいていますね!
模試は受験本番の“予行演習”であり、自分の弱点を見つけるためのチャンスです。
ここでは「当日の心構え」と「受けた後の動き方」をまとめていくのでぜひ参考にしてみてください!

【塾生必見🔥】自習室の活用方法
こんにちは!早稲田塾横浜校担任助手の橋本羽菜(慶應義塾大学文学部教育学専攻2年・共立女子高校卒・早稲田塾45期生)です。
突然ですが、みなさんは自習室を利用していますか?
私は塾生時代、毎日入り浸るように自習室にいました!!!!特に夏休みは開館の11時にきて、閉館の21時に帰る生活をしていました。
それぐらい私にとって自習室はとても勉強がしやすい環境で、大好きな空間だったので、今日はそんな私なりの自習室の活用方法をみなさんに伝授します!
ぜひ最後まで読んでいってくださいね👀


【私が考える現役合格の勝因】ーpart 1
皆さん、こんにちは!早稲田塾横浜校担任助手の新谷美野里(横浜市立大学国際教養学部国際教養学科1年・法政大学国際高等学校卒・早稲田塾46期)です。
いよいよ出願が近くなってきて、出願書類のブラッシュアップに、日々講座や自習室で取り組んでいる人も多いと思います。
今日は、昨年受験を経験した担任助手の視点から考える、現役合格を掴み取った勝因をお伝えします!!