早稲田塾からのレポート一覧
【新高3年生必見!】この春が大事!春休みの過ごし方~新高校3年生編パート1~
本日のワセダネのテーマはずばり、「春休みの過ごし方~新高校3年生編パート1~」です!
【慶應義塾大学の先輩が伝授!】受かるための春休み活用術~新高校3年生編~
2月になり、春休みが間近に迫っている高校生も多いのではないでしょうか?春休みを終えると最高学年となり、名実ともに受験生となります!
春休みは受験の天王山と呼ばれていて、第一志望に向けて早めに対策できるラストチャンスで非常に重要な期間です!
今回は新高校3年生に向けて、総合型選抜を活用して第一志望に合格した私が実際に新高校3年生の時の春休みをどう過ごしたかを紹介します!
【学期末試験迫る塾生必見!】勉強時間を確保しよう!🔥
こんにちは!早稲田塾町田校担任助手の梅本愛珠です。(青山学院大学文学部2年・秦野高校卒・早稲田塾44期生)高校生の皆さんは、期末テストが段々と近づいてきているのではないでしょうか。
部活動や塾の総合型選抜の対策などが立て込み、勉強時間の確保に苦しんではいないでしょうか。
【塾生注目!】探究テーマの決め方
こんにちは!早稲田塾横浜校担任助手の市川明日香(立教大学文学部1年・光陵高校卒・早稲田塾45期生)です。一か月後には春休みが来て、新学年になる季節ですね🌸
総合型選抜の受験対策として探究を深めたい!と思いつつも、そもそもテーマを決めかねている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、探究決めに一年間頭を抱え、コロコロと変え続けていた私がテーマの決め方をお伝えします!!
【新高1年生必見!】この春が大事!春休みの過ごし方~新高校1年生編~
こんにちは!青葉台校担任助手の猿渡(森村学園卒、中央大学文学部学びのパスポートプログラム2年)です。本日は新高校1年生(中学3年生)に向けて、春休みの過ごし方についてお伝えします!
【新高2年生必見!】この春が大事!春休みの過ごし方~新高校2年生編~
本日のワセダネのテーマはずばり、「春休みの過ごし方~新高校2年生編~」です!
有意義な春休みを過ごそう!
2月が終わると何がやってきますか?そうです!おそらくみなさんが楽しみにしているであろう春休みがやってきます!!
まさか春休みを遊んで終わらせようとなんてしていませんよね、、、?!
そこで!今日はみなさんに春休みを有効活用してもらうために、春休みの過ごし方の流れを3段階に分けて紹介していきます!
ぜひ見ていってくださいね。
【一か月前から始める】定期テスト副教科勉強法!
今年度最後の定期テストがあと一か月先に迫っている方、多いのではないでしょうか?そんな皆さんに、習い事週7、部活週5という忙しい毎日を送る中でも評定平均4.5を実現した、私の勉強法をご紹介します!
今回は特に、家庭科、保健体育、倫理などの副教科について、2つのポイントに分けてお伝えします。
