町田校レポート
担任助手の研究テーマ図鑑 No.9梅本愛珠~青山学院大学文学部日本文学科~
公開日:2023年09月14日
皆さんこんにちは!早稲田塾町田校担任助手の梅本愛珠です!(早稲田塾第44期生、青山学院大学文学部1年、秦野高校出身)。
担任助手の研究テーマ図鑑シリーズ、本日は梅本愛珠~青山学院大学文学部日本文学科~です!
私は「源氏物語」研究を大学で行っており、作品に登場する女性の価値観を多方面から見つめ作品を読み進めています。
源氏物語を深く掘り下げて読んでいきたいと考え、進学に至った過程には、日常に物語や小説が隣り合わせにあった環境にあります。
源氏物語は中学校・高校において必ずといって良いほど学ぶ作品であると思いますが、それは源氏物語の巻の中のほんの一部にすぎません。
作品を理解するには、登場人物の関係図・事情、いわゆる背景を総合的に見つめることが重要になります。
そこで実際に大学では、源氏物語の変体仮名である字母解釈作業を始めとして作品を読み進め、巻を一つずつ紐解き、その巻ごとを照らし合わせたり、言葉の由来を探ったりしながら、楽しく学んでおります。
さらに、物語の中に登場する人物のそれぞれが持つ痛ましい過去や身分としての立場・事情を想像しながら作品を解くことで、心に新たな感性が芽生え、見識が広がっていく実感も得ています。
そして、物語の知見が深められるよう、上代に当たる授業や古典解釈を主にした授業を取り、履修を組んでおります。
みなさんはどのような研究を始めとして歩んでいきますか?
自分の好きなこと・興味のあることからぜひ探していってください!少しでも参考になれば幸いです!
★早稲田塾オンライン説明会のお申し込みはコチラ!
★個別相談をご希望の方はコチラ!