青葉台校レポート

募集要項が続々と公開されてきています!

皆さんこんにちは、青葉台校担任助手です。

総合型選抜の出願が迫ってきている今、各大学から続々と募集要項が公開されてきています。そこで、今回は募集要項を読み解くときに意識しておくべきことを紹介します。

大前提として、募集要項の全てのページは隈なくチェックしましょう!募集要項には、出願要件だけでなく大学の求めている人材など、多様な情報が載っています。必ず全てのページを印刷して、情報に抜けがないようにしましょう!

そのうえで、私が実際に受験した経験から特に重要だと思う点をお伝えいたします。


①大学からのメッセージを理解する

募集要項には、「求める人物像」や「総合型選抜を行う意図」などが示されていることが多いです。この点を意識して書類を作ったり試験に臨んだりすると、対策がしやすくなります。


②出願する書類の確認

何の書類が必要かをあらかじめ認識しておくことで、早めに書類作成に取り掛かれるため、スムーズに出願ができます。


③出願時期の確認

併願校と時期が被っていないかをあらかじめ確認しておくことは非常に重要です。忙しくなりそうな時期を予測して、計画的に出願の準備を進めていきましょう!


④出願のルールを確認

併願可能かどうかなどは、事前にチェックしておきましょう!併願可能だと思っていたのに、専願で出願できなかったなんてことが直前に起こってしまったら大変です。大学が定めるルールをもとに計画立てをしていきましょう!


このほかにも、募集要項には重要な情報がたくさん詰まっています!そのため、冒頭でお話しした「すべてのページを隈なくチェックする」ことが基本となります。

募集要項を自分のものにして、一緒に現役合格をつかみ取りましょう!


また、今後早稲田塾に興味がある外部の方に向けても、最新の入試情報をお伝えする説明会をご用意しております。



説明会をご希望の方はこちらよりお申し込みください。