柏校レポート

【柏校】高2・1対象 進路発見指導面談で夏のスタートダッシュを切ろう!

みなさん、こんにちは!

柏校担任助手の小林ほのかです。

(お茶の水女子大学理学部情報科学科、千葉県立東葛飾高校卒)


早稲田塾では、現在高2・1生を対象として進路発見指導面談を開催しています!

この面談を通して、夏休みの過ごし方や、受験する大学について、担任助手と一緒に計画を立てていきましょう!


とはいっても、志望大学をどうやって決めたらいいのかわからない!!という方も多いのではないでしょうか?

私が大学を選ぶ際に気を付けていたポイントをいくつか紹介します。


①どうしても外せないこだわりのポイントを決める!


単科大学がいいのか?総合大学がいいのか?

共学がいいのか?女子大学がいいのか?

自宅から通うのか?寮などで一人暮らしをして通うのか?


などのポイントで絞っていくと、自分の通いたい大学がより簡単に見つけられます!

特に私は理系なので、男女比については特に注目して調べていました。(理系は文系に比べて、女子が極端に少ない学部も多いです!)

女子が多い環境のほうが私は勉強しやすいと感じたため、女子大学を選びました。



②気になった大学のパンフレットを請求する!


パンフレットからも大学の雰囲気をよく知ることができます!

各学部、学科の詳しい履修内容や、教授の先生方の研究内容についてわかりやすくまとめられているので、その大学のことを簡単に詳しく知ることができます。



③気になった大学のオープンキャンパスに参加する!


夏休みには多くの大学でオープンキャンパスが開催されます。

オープンキャンパスでは、模擬授業であったり、実際にその大学に通う先輩から大学生活について直接話を聞くことができ、大学の雰囲気を肌で感じることができます!

コロナウイルスの影響で、予約制となっている大学も多いです。締め切りになってしまう前に、早めにチェックしましょう!


④教授の先生にコンタクトをとってみる!


気になる研究をしている教授の先生がいたら、迷わず積極的にコンタクトをとってみましょう!

私も受験生時代、大学の先生にメールを送って、詳しい研究内容についての資料をいただき、自分の探究の大事な材料になりました!


目標となる大学が決まると、きっと勉強のやる気も出てくるはずです!

夏休み、そして将来に向けて、積極的に行動していきましょう!


この夏からスタートしませんか?

早稲田塾の講座に興味のある方は、コチラから個別相談をお申込みください。