四谷校レポート

頑張れ高校3年生!&東進講座について

こんにちは! 室尾春妃(大妻中野高等学校卒・明治大学国際日本学部)です。

今回のワセダネは、一般選抜に向かう高3生にむけてのエールと、東進講座についてのお話になります。

AOや指定校、公募など推薦系の入試を頑張る塾生が多い早稲田塾ですが、同時に一般選抜に向けて頑張る生徒もいますね。

10月ということで、今後は一般選抜にチャレンジしていく塾生も多いでしょう。


思うように成績が伸びなかったり、向き合う問題に決まりがなかったりして、涙が出ることもたくさんあると思います。

ただ、受験勉強は楽しんでしまえばばあっという間です。

自信がなくなってしまいがちですが、無理に自分を信じる、というよりかは信じられる自分になるまでひたすら勉強を続けることが合格への一番の近道であり、最終的に一番の自信になると確証を持って伝えたいです。

自分の努力を顧みたときに素直に自分を褒められるまで、つらいとは思いますが努力を続けましょう。

一般受験をする早稲田塾生へ、秋から一般選抜に向けてラストスパートを切った私から、応援の気持ちを送りたいと思います!

頑張って、そしてぜひ第一志望校への合格を掴んでください!!

なにか苦しいことがあれば、遠慮なく早稲田塾メンバーに声をかけてくださいね😊


私が早稲田塾で一般選抜を経験したうえで、最も活用したのは東進講座でした。なかでも、とくに有意義に活用したのは

過去問演習とデータベースの機能です。

東進講座のこの機能は、共通テストや大学の赤本を購入しなくても、共通テストの過去問や幅広い大学、学部の過去問をみることができます。

自分が何をやるべきなのか、またどこが苦手でどこが得意なのかを東進講座を通して明確にし、実践と復習を繰り返すことで圧倒的に効率良く成績を伸ばすことができたのだと、強く感じます。

私が本格的に一般選抜の勉強に本腰を入れたのは高校三年生の10月頃からなのですが、苦手だった古典、現代文も、以上のような東進講座の活用で得意科目になり、

最終的には第一志望校のほか、東洋大学、武蔵大学、明治学院大学、学習院大学、明治大学からも合格をいただくことができました。

みなさんもぜひ、これらの機能を活用して効率的に受験勉強を進めてくださいね!応援しています💪💪


お問い合わせは、早稲田塾四谷校

フリーダイヤル 0120-528-205


総合型・学校推薦型(AO・推薦入試)オンライン説明会はこちら

早稲田塾四谷校の詳しい情報はこちら




カテゴリ: