横浜校レポート
担任助手のおすすめ未来発見プログラム✨〈SDGsまちづくりプログラム ~若手建築士と考えるこれからのまちづくり~編 part1〉【2023年夏期】
公開日:2023年06月25日
こんにちは!
早稲田塾横浜校担任助手の渡邊春菜(早稲田塾44期生・横浜緑ケ丘高校卒・上智大学総合人間科学部社会福祉学科1年生)です。
今回は私がおすすめする夏期授業期間の未来発見プロブラム
SDGsまちづくりプログラム ~若手建築士と考えるこれからのまちづくり~
について紹介します!
未来発見プログラムというのは、様々な領域で実際に活躍されている専門家の講義が受けられる早稲田塾オリジナルのプログラムです。
このプログラムでは、建築・まちづくり業界の最前線で実務に携わっている若手建築士の方々とともに次世代のまちづくりについて考えます。
今回は横浜校にて対面開催!
実際に横浜のまちづくりを肌で感じながら、行政や市民、企業といった様々なステークホルダーの動向に関するレクチャー、フィールドワークや設計の模擬体験といった実践を通した学びができます。
フィールドワークでは、チームで実際に町を歩きながら、SDGsの工夫がなされている点を考えて発表し、まちづくりや建築における持続可能な社会に向けた工夫の視点を養うことができます。
設計会社やゼネコン、行政や鉄道会社、さらに一般社団法人東京建築士会青年委員会の一員といった様々な立場から建築・まちづくりに携わっている方々から実際にお話を聞ける貴重な機会になっています。
リアルな現場の状況を知るだけでなく、一緒に学び合う中でこれからの建築・まちづくり業界で求められる人材についても考えられるプログラムです。
まちづくりや建築に関心がある方はもちろん、少子高齢化や自治体の財政難といった行政の課題に関心がある人にもおすすめです。
未来発見プログラムに参加をすると自分と似ている興味関心を持つ人と出会い、その分野についての知識を仲間と共に深められます。
他校舎の塾生とのつながりが得られるチャンスでもあるので、ぜひ参加してみてください!
⛴早稲田塾横浜校からお知らせ⛴
そもそも総合型選抜(AO入試)とはなにか、ポートフォリオや自分の活動がどんな場面で生きるのか知りたい方は、ぜひ説明会にご参加ください。申込はコチラ!
6, 7月は横浜校のリニューアルオープンに合わせて、説明会もよりパワーアップして増設されます!申込はコチラ!
申込はコチラ!志望校のご相談や具体的な授業、進路相談などをお求めの方は、個別進学相談もございます。申込はコチラ!