自由が丘校レポート
【新年度平常授業・未来発見プログラム紹介!#3】実戦小論文・ハイレベル実戦小論文
公開日:2023年10月18日
こんにちは!自由が丘校担任助手の稲垣寿紀(暁星高校卒・上智大学総合人間科学部社会学科1年)です。
早稲田塾では、12月から新学年になります!
新学年に向けて、10/19(木)・10/20(金)・10/21(土)には「新年度平常授業・冬期授業 優先分散登録」が行われます!
とは言っても、「講座内容がイマイチよくわからない…」という方もいるはずです。
そこで、今回は私たち自由ヶ丘校オススメの講座をご紹介いたします!
この記事では新年度平常授業講座の中から「実戦小論文」「ハイレベル実戦小論文」の2つを取り扱います!
①新高3・2 実戦小論文
新年度からできた新しい講座で、新高3・2が対象です。
小論文は、やれば必ず差が付きます。
論文に苦手意識がある方でも大丈夫。この講座では、講師の講義を聞いて様々なトピックに関する知識を深めながら実際の入試問題を使って『書き方の型』を身に着けます!
テキストの課題文から知的好奇心が刺激され、楽しみながら小論文を学べます。
※高速マスター基礎力養成講座の『今日のコラム』『共通テスト対応漢字1000』は必ずクリアするようにしてください!
【日時】
⑴対面(自由が丘校)
・水 19:30~21:00
⑵オンライン
・水 19:30~21:00
・金 19:30~21:00
・土 17:30~19:00
②新高3 ハイレベル実戦小論文
この講座も新年度からできた新しい講座で、新高3が対象です!早稲田大学や上智大学などの難関私大、主要国公立大学志望者にオススメです!
難関私大・主要国公立大学では難解な文章を読み解く力と確かな知識をもとに考察し、論理的に表現する力が求められます。
また、一般選抜においても、小論文が得意というのは大きな武器です。
この講座では、選び抜かれた課題文から知的好奇心を刺激し、演習を通じて読解力・思考力・表現力のすべてを鍛えます!
※高速マスター基礎力養成講座の『今日のコラム』『共通テスト対応漢字1000』は必ずクリアするようにしてください!
【日時】
⑴対面(自由ヶ丘校)
・水 17:30~19:00
⑵オンライン
・火 19:30~21:00
・木 17:30~19:00
・金 17:30~19:00
以上、実戦小論文とハイレベル実戦小論文の紹介でした!
小論文は総合型・学校推薦型選抜のみならず、一般選抜でも利用できます。
ぜひこれらの講座で小論文執筆のスキルを強化し、第一志望現役合格をつかみ取りましょう!
早稲田塾自由が丘校の詳しい情報はコチラよりご覧いただけます!
また早稲田塾では最新の大学入試情報や早稲田塾のカリキュラムについてお伝えする説明会も実施中です 。お申し込みはコチラから。
早稲田塾では現役合格した先輩のインタビューを紹介するYouTubeを始めました! 動画の閲覧はコチラから。