吉祥寺校レポート

【担任助手シリーズ②】現合に繋がるおすすめの一冊を紹介します📕~坂内七海編~

こんにちは、吉祥寺校担任助手の坂内七海(慶應義塾大学法学部法律学科1年)です!

今回は、担任助手がおすすめの本を紹介するシリーズの第二弾!!


私のおすすめの本はこちらです👇

中山元『高校生のための評論文キーワード100』(ちくま新書、2019年)


📗どんな本?

この本は、最新の入試傾向にもとに、評論文の読解において欠かせない100語が厳選して収録されています。

それぞれ見開きで、キーワードの定義やそのキーワードが持っている思想的背景、押さえるべき文脈などが複数提示されています!

さらに、そのキーワードがどのような発展性をもっているか、どのような分野・用語を結びつきがあるかまで示しているのがこの本のポイントです✨

例えば、「アイデンティティ」というキーワードから、「西洋文化と日本文化の比較」という論点にまで言及しています😲

筆者もこの本を、「文章を読む〈視点〉が養える、「急がば回れ」の一冊」と紹介しています!

📗どんな人におすすめ?

ずばり、受験生全員におすすめです!!

論文を読む、志望理由書を書く、小論文を解く、などさまざまな場面で読解力・文章力は必須ですね💪

だから、誰にとってもこの本が役に立つこと間違いなしなのです!

論文を読む能力と、書く能力は違うのでは?と思った皆さん、そうではありません!

文章が読めるようになることは、文章が書けるようになるための重要な第一歩です👣

語彙を増やす意味でも、正しい日本語の運用を知る意味でもまずは「読めるようになること」を目標にしましょう🔥

「小論文が苦手…」という声をよく聞きますが、この本を読んでぜひ得意科目にしちゃいましょう!

1キーワードにつき2ページなので、電車などでさくっと読めますよ😊 


▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△ 


☆早稲田塾では、皆様お一人おひとりに合わせた進路相談を行っております。オンラインでのご相談も可能です。お申し込みは【こちら】から。


☆現在、早稲田塾ではオンラインにてさまざまな説明会を行っています! お申込は【こちら】から!


☆早稲田塾吉祥寺校のツイッターは【こちら


☆Instagramは【こちら


☆早稲田塾生の合格インタビューを公開しているYouTubeは【こちら


▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△