町田校レポート
【春が天王山!!】~春休みの過ごし方 担任助手 飯島 明日香編~
公開日:2025年02月27日
皆さん、こんにちは!町田校担任助手の飯島明日香(早稲田塾第45期生、横浜国立大学教育学部音楽専攻1年、桐光学園高校出身)です!
今年度最後の定期テストもそろそろ終わりますね。春休みが近づいていますが、どのように過ごす予定ですか?
定期テストで忙しく、春休みの計画立てが出来ていないそこのあなたに必見です!!
今回は、私が春休みの過ごし方の例をご紹介するので、是非参考にして有意義な春を過ごしましょう!!
まずはこの春達成する『目標』を決めること!計画立てには何事もゴールから設定しましょう!
例えば【英検準1級取得】という具体的な目標や【探究テーマを具体化させる】といった書類に特化した目標でも良いですね!
留学に行く人は、留学の目標を必ず立てて自分の成長に繋げましょう。
私は3年生を迎える春は、【誰にも負けない行動量】を目標としていました。
4月からの学校生活がスタートしてしまうと、新学期の慌ただしさや最後の定期テスト勉強など、研究テーマに対してじっくりと向き合う時間がありません。
夏になってしまうともう受験は目の前になってしまい、不安やメンタルとの闘いとなります。そのため、少し余裕のあるこの春に誰よりも行動し、
4月の良いスタートを迎えられるようにしましょう!
次に、これまでの学習の『総復習』をすること!各テストが終わる度に復習を欠かさず行う人はどのくらいいるでしょうか?
私は部活動や日々の生活で忙しく、なかなか毎回復習することができていませんでした。
そのため、春を活用して既習内容の『総復習』を行うことで新学年に向けた準備を整えることができます!
夏休みに計画倒れしてしまった人もこの春で取り戻しましょう!
最後に、本を読む習慣をつけること!
皆さん、日々忙しく過ごす人が多いと思います。
本は、まとまった時間に読みたいと思う人も多いですよね。
授業でも本を読みましょうと指導されても、時間が取れない方もいますね。
そんなあなたに!!この春で、沢山の本を読みましょう!!本を読むことはどの学年にも共通している重要な行動です!
特に新3年生に関しては本だけでなく、論文も積極的に読みましょう。具体的な数字で目標を決めることもいいですね!
新3年生!![春が天王山]です!!
この春の行動量で受験の合否が左右されるといっても過言ではありません。
もう受験は迫っています。
受験は待ってくれませんので、夏の不安を少しでも軽減できるよう、
今から用意周到!準備万端!の姿勢を意識して頑張りましょう🔥
春休み中も自習室にきてください!そこには私たち担任助手やスタッフがいますので、困ったらすぐに相談してくださいね。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
☆早稲田塾では、皆様お一人おひとりに合わせた進路相談を行っております。オンラインでのご相談も可能です。お申し込みは【こちら】から。
☆現在、早稲田塾ではオンラインにてさまざまな説明会を行っています! お申込は【こちら 】から!
☆早稲田塾町田校校のX(旧Twitter)は【こちら 】。
☆早稲田塾の授業を体感したい方は、1日無料体験へ。お申込は【こちら】。
☆早稲田塾生の合格インタビューを公開しているYouTubeは【こちら 】。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△