津田沼校レポート

津田沼校担任助手による大学紹介~中央大学編~

皆さんこんにちは!

津田沼校担任助手の安居美結(日本大学習志野高校卒)・小西怜(国府台女子学院高等部卒)です!

私たちは中央大学理工学部人間総合理工学科に通っています!(全く同じ学部学科です!クラスも同じです!)

今回は私たちが通う中央大学についてお話します!



①多摩キャンパス

多摩キャンパスは中央大学のメインキャンパスです!経済・商・文・総合政策・国際経営の5学部があります!

複数の学部で構成されているので他学部の授業を受けたりと、キャンパス内で交流できるのが魅力です👏

また、多摩キャンパスは都心から少し離れた場所にあるためとっても広いです!緑が多く、敷地面積は東京ドーム11個分😲‼️実際に入学式は多摩で行われたので1回だけ行ったことがありますが、今通っている後楽園キャンパスとは比べ物にならないくらい広かったです!図書館や体育館も広いので、勉強やサークル活動など!捗りますね🎵

中には、授業内でプレゼンやディスカッションを活発に行う学部もあり、プレゼン能力を実践的に身につけることができます!👀

また、現在は文系の学部しかありませんが、2027年に理系の学部、「スポーツ情報学部」「情報農学部」が開設される予定です!大学のさらなる文理融合が進んでいます😊

👉新学部について気になる方は、ぜひ読んでみてください!【こちら



②後楽園キャンパス

後楽園キャンパスは理工学部のみのキャンパスです!

理工学部は10学科と約120の研究室があります!また、日本の私立大学の理工系学部で初めて博士課程の設置が認可されており、その研究力の高さが評価されてきています。実際にテレビ等で報道されている研究室・教授も多いです!(私は中央理工の研究室がテレビで紹介されているのを見て興味を持ちました😊)そして、来年度から理工学部は「基幹理工学部」、「社会理工学部」、「先進理工学部」の3学部に再編されます!私たちが所属する人間総合理工学科は「社会理工学部」になります👥⭐

👉再編学部・学科について紹介されています。ぜひ読んでみてください!【こちら

また、キャンパスは多摩ほど広くないですが、立地は最高です!皆さんもご存じ東京ドームのすぐ近く!ラクーアでジェットコースターを楽しむ人たちの声も聞こえます😉👍都心にある理系の大学は他にはあまりないので珍しいです✨しかし、ビルキャンパスではないのでキャンパス内は緑が多く自然も感じられます🍃



③茗荷谷キャンパス

茗荷谷キャンパスは法学部のみのキャンパスで、法学科、政治学科、国際企業関係法学科の3学科が設置されています。

中央大学は英吉利法律学校として設立されており、法学部は特に有名ですよね!

キャンパスの立地が良く、新しくて綺麗なのが大きな魅力です🏫

食堂はハリー・ポッターのホグワーツ魔法学校の食堂のようなデザインで、とてもお洒落です!✨

また、1年次から法解釈を学ぶ少人数ゼミがあり、早い段階から法解釈の基本を理解できるのも大きな魅力だそうです📖

中には、大教室での授業でも、学生とのコミュニケーションを積極的に取って楽しく展開される講義もあるそうです!

勉強スペースがあちらこちらにあるうえに、法曹や公務員を目指す学生も多いため他学生の刺激を受けることもでき、勉強に集中しやすい環境です🖋



④市ヶ谷田町キャンパス

市ヶ谷田町キャンパスは、国際情報学部(ITL)のみのキャンパスで、国際情報学科が設置されています。

ひときわ目立つ高い建物ですよね!東京メトロ有楽町線・南北線の市ケ谷駅のなんと目の前にあります😮💫

1つの学科だけのキャンパスで人数が少ない分、すぐにみんなと友達になれるのが魅力のようです!✨

また、近くに法政大学の市ヶ谷キャンパスもあるので、の法政大学の学生との交流もあるそうです👀





ちなみに、後楽園、茗荷谷、市ヶ谷町キャンパスの3つを都心3学部と呼ぶこともあります!

都心3キャンパスでは、法・理工・ITLの3学部が合同で行う学問最前線」という講義があります。(私たちも履修しました!)文理融合科目で理系、文系にとらわれない思考やものの味方を身につけることができます。実際に理工学部生でありながら法学部やITLの教授の講義を聴くことができてとても貴重な経験になりました✨

この記事を読んで中央大学に興味を持ってくださった方は、オープンキャンパスに足を運んでみて下さい!

(今年のオープンキャンパスは8月の上旬に終わってしまったので、ぜひ来年!お待ちしております(^▽^)/)



△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

☆早稲田塾では、皆様お一人おひとりに合わせた進路相談を行っております。オンラインでのご相談も可能です。お申し込みは【こちら】から。

☆現在、早稲田塾ではオンラインにてさまざまな説明会を行っています! お申込は【こちら】から!

☆早稲田塾津田沼校のX(旧Twitter)は【こちら】。

☆早稲田塾の授業を体感したい方は、1日無料体験へ。お申込は【こちら】。

☆早稲田塾生の合格インタビューを公開しているYouTubeは【こちら】。

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

カテゴリ: