青葉台校レポート

担任助手が教える!本質的な大学の選び方NO.1

こんにちは!早稲田塾青葉台校担任助手のC.U(上智大学総合人間科学部教育学科3年)です。

夏休みはいかがお過ごしでしょうか?

高校2年生の皆さんは夏休み明けに「真の第一志望校を決める」という段階にいます。

また高校1年生は文理選択が迫っていますね。

そこで今回は、志望校を決める際に役に立つポイントについて解説します!後悔のないように第一志望校や文理選択を決定するヒントにしてください!



①学びたいことで考える

なんとなく行きたい学部や学びたい学問のイメージを持っている人も多いかもしれませんが、同じ〇〇学部がほかの大学にある場合もありますよね。

そんな時は、所属している教授の専門分野で比較しましょう!

どんな分野を専門にしている教授かを確認しないと、もしかしたら自分が学びたいこととマッチしていない可能性があります。

行きたい学部の教授の専門分野や、開講している授業をシラバスで確認してみましょう!


ですが、HP上で確認するだけではなかなかイメージが付きにくいかもしれないので、同時にオープンキャンパスを活用しましょう!

オープンキャンパスでは高校生向けに大学教授が授業をしてくださるので、それを受けることで雰囲気が分かるはずです。


②環境で決める

志望校を決めるうえで、大学の環境も大きな要因になります。

例えば研究のための最先端の施設や設備が整っているかは決め手の一つになり、実際にキャンパスに行ってみることで、その雰囲気が自分に合う合わないが分かります。

また自宅からのアクセスや立地なども重要です!

4年間通うことになるので、通いやすさも視野に入れておきましょう。


大学は学びに行く場なので、そのための環境を見極めることが重要です。

もし困ったら実際に大学に通っている担任助手に質問してください


▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

☆早稲田塾では、皆様お一人おひとりに合わせた進路相談を行っております。オンラインでのご相談も可能です。お申し込みは【こちら】から。

☆現在、早稲田塾ではオンラインにてさまざまな説明会を行っています! お申込は【こちら】から!

☆早稲田塾青葉台校のX(旧Twitter)は【こちら

☆早稲田塾生の合格インタビューを公開しているYouTubeは【こちら

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△