池袋校レポート
【池袋校担任助手が語る】私が中央大学に合格できた3つの理由
公開日:2025年08月24日
こんにちは!中央大学文学部学びのパスポートプログラム1年の成光雅希です。
今回は私が考える、中央大学に合格できた理由を3つ話したいと思います!
1つ目は一番自分の興味のあることを探究テーマにしたことです。自分は幼い頃から野球をしていたので、スポーツの文化に興味がありました。そこから自分なりに探究を進めていき、最終的には「武士道と騎士道が日英のスポーツ観に与えた影響の比較」という探究テーマに辿り着くことができ、約2万字の論文を書くことができました。入塾当初は映画のことについて探究していましたが、途中で面白くないなと感じてしまい、あまり探究が進みませんでした。だからこそ皆さんも本当に面白いな!と感じるようなテーマで探究を進めていくことが大切だと思います。
2つ目が校舎に通い続けることです。先ほども述べたように野球部で毎日のように練習があり、部活が終わってから来塾しても7時過ぎでした。それでも出来るだけ校舎に行きやらなければいけない環境を作ることで探求や定期テストの勉強を頑張ることができていました。また部活引退後は毎日のように塾に通い、総合型選抜の対策をしていました。校舎に来れば、探求に困った時に担任助手の方やスタッフさんに質問したり、塾生同士でメンタリングをしたり出来るので探究を深めていくのに最適な環境でした。
3つ目が計画を立てることです。7月時点では部活もあり、探究が進んでる方ではありませんでした。それゆえ焦りもあり、速く周りに追いつきたいと言う気持ちがありました。しかしただガムシャラにやるだけではダメだと思い、その日ごとに目標を立てていました。そのおかげで毎日やることに迷うことなく探究を進めることができ、効率よく対策することができました。
以上が私が考える、中央大学に合格できた理由です。部活が忙しい皆さんやテーマが決まらない方は参考にしてみてください!
早稲田塾に興味をお持ちいただいた方へ
早稲田塾池袋校の詳しい情報はこちらよりご覧いただけます!
また早稲田塾では最新の大学入試情報や早稲田塾のカリキュラムについてお伝えする説明会を実施中です 。
お申し込みはこちらから。