町田校レポート

出願ラッシュ【高2.1年向け】

こんにちは!

町田校担任助手の髙林瑞希(上智大学 法学部 法律学科 2年)です。

高3生は出願に追われ忙しい時期である一方、高1,2生は夏休みが終わり、気持ちが緩む時期ではないかと思います。

そこで今回は、今の時期に高1,2生がするべきことをご紹介します!


①英語の勉強をする!

高1,2生が今するべきこと一つ目は、英語の勉強をすることです!

英検IELTSといった英語資格取得を目指しましょう。

英語資格は総合型にとどまらず、一般入試でも活用できる資格です。低学年から取得することで、基礎学力が定着し、実用的な英語能力を蓄えることができます。

高3生は日々の授業や書類づくりで想像以上に忙しいので、高1・高2の間に取得することがおすすめです。

また、早稲田塾の英検対策講座やIELTS対策講座を活用することで、独学では気づけない英語資格特有のコツや解き方を学ぶことができます!


②未来発見プログラムに挑戦する!

未来発見プログラムとは、各分野の第一線で活躍する大学教授や有識者を招き、テーマを多面的に深めるカリキュラムです。国際開発援助、環境問題、貧困、福祉、経済学などグローバルな課題に取り組みます。

探究テーマが定まっている方はもちろん、まだ発展途上の高1,2生に特におすすめしたいカリキュラムです。

私自身は、塾生時代「リーダーシップエクスペリエンス」を受講していました。

リーダーシップという普遍化した言葉に対して、学術的な視点をもとに議論し、講義に実戦的に臨むことで、定義を根本から見直すきっかけになりました。

そして未来発見プログラムは、大学から認められる証明書の取得も可能です!


③好きなことをとことん探究する!

探究活動を始めることに早すぎるということはありません!

時間は有限なので、自身の興味や関心のある分野をどんどん学んでいきましょう!!

特に今月は模擬出願があり、自分が近い未来学びたいこと、そして将来実現したことをより具体的に考える大きなチャンスです。

担任助手も相談に乗るので、わからないことがあればぜひ相談してくださいね。

出願を終えた3年生もまだまだ探究を続けています!皆さんも負けじと頑張りましょう!


△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

☆早稲田塾では、皆様お一人おひとりに合わせた進路相談を行っております。オンラインでのご相談も可能です。お申し込みは【こちら】から。

☆現在、早稲田塾ではオンラインにてさまざまな説明会を行っています! お申込は【こちら】から!

☆早稲田塾町田校のX(旧Twitter)は【こちら】。

☆早稲田塾生の合格インタビューを公開しているYouTubeは【こちら】。

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼