池袋校レポート

【池袋校担任助手が語る】二次試験に向けてこの時期にやっていたこと

こんにちは!池袋校担任助手の坂上心美(慶應義塾大学総合政策学部1年)です。

今回は、二次試験に向けてこの時期にやっていたことについて書いていこうと思います!


SFCは二次試験が面接だったのでこの時期は面接のために主に探究を進めていました。SFCの面接は約30分間教授:塾生が3:1で行われます。出願してから面接当日まで探究を続けることが鍵かなと思います🗝️改めて出願時の志望理由書を読み直して頭の中を整理しておきましょう。簡潔にハキハキと自分の意見を話せることも重要なので自分が志望理由などを答えているのを動画に撮ってみることもおすすめです!


二次試験が小論文の方は「知識をつける・書くことに慣れる」ことが大切だと思います。私は実際ニュースを見たり新聞を読んだりしてどこが問題になりそうか、自分がその意見に賛成か反対かなどを考えてノートに書き起こすようにしていました。また授業で扱った小論文の問題を全て見直し、引き出しを増やすことも意識していました。自分がどれくらいの時間で何文字書けるのかも知っておくと時間配分が正確にできるのでおすすめです。練習の際に時間を測ってやってみましょう!


高校3年生にみなさん、ラストスパート一緒に駆け抜けましょう💪🏻

何か質問や不安なことがあればいつでも校舎までお問い合わせください!



☆早稲田塾では、皆様お一人おひとりに合わせた進路相談を行っております。オンラインでのご相談も可能です。お申し込みは【こちら】から。


☆現在、早稲田塾ではオンラインにてさまざまな説明会を行っています! お申込は【こちら】から!