池袋校レポート
【池袋校担任助手が伝える】定期テスト勉強の極意👀
公開日:2025年10月07日
こんにちは!池袋校担任助手の鈴木彩心(早稲田大学 人間科学部 人間環境科学科 1年、学習院女子高等科卒)です!
本日は私が実践していた、定期テスト対策のコツをご紹介したいと思います📖私は指定校推薦を視野に入れていたので、学校の定期テストには特に力を入れて取り組んでいました!今回は、私が高校時代に実践していた定期テスト対策のポイントを2つご紹介します😊
1つ目は、スキマ時間にインプットとアウトプットをこまめに変えて暗記をすることです!私は家だとあまり勉強ができないタイプだったので、学校から家までの移動時間で暗記科目の勉強をしていました。具体的には、学校を出る前にノート2.3ページを丸々頭に詰め込む→学校の最寄り駅に行くまでに詰め込んだ内容を暗唱する→電車に乗ってる間に思い出せなかった部分の復習と次のページを暗記→乗り換え中に暗唱→...というように、止まれる間は復習と知識詰め込み時間、歩いている間は思い出して定着させる時間と分けていました🧠乗り換えまでという短い時間でインプットとアウトプットを繰り返すことで、段々と暗記した内容が定着していきます。最初は難しいとは思いますが、少しずつ覚える量を増やしていくのがポイントです✅
2つ目は、授業ノートはなるべく自分の言葉で書くことです!こちらは直接的なテスト勉強法ではないのですが、普段から授業内容を理解して自分の説明をノートに書くことで、テスト勉強でノートを見返した際に暗記しやすいと感じていました。先生の解説ないし教科書の説明をその場で納得できるまで聞いて/考えて理解し、自分が納得できる説明に言い換えてノートにメモします。誤解がないようにだけ注意すれば、自分が1番理解しやすいノートが完成します📓このノートのとり方はテスト前の暗記勉強の際にとても役立つので、是非参考にしていただければ嬉しいです!
池袋校では、迫ってきた中間試験に備えて「定期テスト対策会」を実施します!ぜひ活用して下さいね📚
☆早稲田塾では、皆様お一人おひとりに合わせた進路相談を行っております。オンラインでのご相談も可能です。お申し込みは【こちら】から。
☆現在、早稲田塾ではオンラインにてさまざまな説明会を行っています! お申込は【こちら】から!