吉祥寺校レポート

慶應義塾大学文学部ってどんなところ?

みなさんこんにちは!☆


早稲田塾吉祥寺校担任助手の平井結(学習院女子高等科卒・慶應義塾大学文学部1年)です!


今回は慶應義塾大学文学部でどのようなことが学べるのかについてご紹介します🎶



文学部では、1年次に日吉キャンパスで必修語学一般教養の授業が履修できます。

必修語学は、英語、ドイツ語、フランス語、中国語、韓国語、スペイン語、ロシア語、イタリア語の中から2つ選べる形で、選択肢も豊富です✨


また、1年次の必修科目は語学だけなので、興味関心に基づきながら比較的自由に一般教養の授業を取れるのも魅力的だと思います。

一般教養の授業には他学部の人もいるので、学部を超えて友達を作ることもできます^^


2年次にどの専攻に行くか悩んでいる場合も、興味がある学問の授業を全部取って、講義を聞いてから決めよう!なんてこともできます。

実際に私も心理学・人類学・社会学・法学・国文学・教育学など様々な分野の授業を取って、専攻について考えている最中です🤔



ここでみなさんにご紹介したいのが【特論】という授業です🙌


【特論】とは、小人数で各専攻の教授とともにより専門的な内容について扱う授業です。

文学部の授業は、自然科学・人文科学・社会科学の3つの分野に分かれているのですが、その分野ごとに少人数で開講されています。

私は、今まで自然科学特論(心理学)や人文科学特論(国文学)の授業を受けたのですが、教授との距離も近く、より詳しい内容まで学ぶことができて非常に楽しかったです!!


文学部は自分の興味がある分野に対して、1年次に様々な学問に触れながらアプローチの可能性を考えられるので、2年次以降の研究がより充実したものにできると思います!!


文学部について、少しでも気になった方はお気軽にお問い合わせください✨


▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

 ☆早稲田塾では、皆様お一人おひとりに合わせた進路相談を行っております。オンラインでのご相談も可能です。

  お申し込みは【こちら】から。

 ☆現在、早稲田塾ではオンラインにてさまざまな説明会を行っています! お申込は【こちら】から!

 ☆早稲田塾吉祥寺校のX(旧Twitter)は【こちら

 ☆Instagramは【こちら

 ☆早稲田塾生の合格インタビューを公開しているYouTubeは【こちら

 ▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△