青葉台校レポート
二次試験のとき、担任助手は…/成城大学に合格した担任助手から
公開日:2025年10月20日
みなさん、出願お疲れ様です!
ついに面接や小論文、学科試験などの二次試験が始まりますね。
しっかり準備はできていますか?
二次試験対策、何に気をつければいいか分からないですよね。
正解がない分、逆に戸惑うことも多いと思います。
そんなみなさんに今日は二次試験の時にどんなことをしておけばよいかお話したいと思います。
二次試験はとにかく量です。
自分の中で練習するのではなく、まわりの人に助けてもらいましょう!
特に親御さんなど、大人に聞いてもらうのがいいと思います。
結論ファーストで話せているか、論理的に話せているか、
自分がその探究をする必然があるのか。
テクニック論もありますが、まずは本気で気持ちを伝えられるかです。
人が本気の時は「表情」そして「目」で分かります。
だからこそ面接では本気の思いをぶつけてください。
噛んでもいい、声が裏返ってしまってもいい。
面接官はそんなことよりもあなたの本気度を知りたいのです。
とは言っても…不安ですよね、分かります。
私も3年前の面接や最終的な合否でたくさんの喜怒哀楽を経験しました。
本気度を伝えると言いつつ、どうしたら効果的に伝えられるか、
技術的なところまで知りたいですよね。
そんな時におすすめなのが、本番直前授業「本直」です!
本直では大学別、時期別で面談対策をします。
時期別はもちろん、大学別でも対策できるので
その大学の先輩を多く輩出してきたスタッフ、講師、
その大学に通う先輩担任助手がみっちり特訓してくれます。
なので安心してください!
あとはもう頑張ってきたことをぶつけるだけ!
前日は早めに寝ましょう。
当日は好きなお菓子やいつもの朝ご飯を食べましょう。
そして好きな音楽を聞いて会場に向かってください。
リラックスして最後は楽しむだけ!
青葉台校担任助手一同みなさんのいいご報告を心からお待ちしております。
がんばれ早稲田塾生!
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
☆早稲田塾では、皆様お一人おひとりに合わせた進路相談を行っております。オンラインでのご相談も可能です。お申し込みは【こちら】から。
☆現在、早稲田塾ではオンラインにてさまざまな説明会を行っています! お申込は【こちら】から!
☆早稲田塾青葉台校のX(旧Twitter)は【こちら】
☆早稲田塾生の合格インタビューを公開しているYouTubeは【こちら】
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△