青葉台校レポート

学園際のお知らせ~中央大学編~

今日は私の通う中央大学の学園祭、「白門祭」の紹介をします!

まだ情報が公開されていない点も多いので、私の受験時代のことも織り交ぜながらお伝えできればと思います♪


中央大学には主に3つのキャンパスがあり、それぞれが別に白門祭を実施します!

それぞれ開催日時が少しずつ異なっているので、行きたいキャンパスをチェックしてくださいね!

もちろん複数のキャンパスに行くのもおすすめです♡


第59回 白門祭@多摩キャンパス法学部以外の文系学部を考えている人はこちら!中央大学のメインとなるキャンパスです。

10/31(金)~11/3(月・祝) 9:00~18:00

法学部以外の文系学部はこちらから


第59回 白門祭(茗荷谷)@茗荷谷キャンパス

法学部の受験を考えている人はこちら!中央大学の中で一番新しく、綺麗なキャンパスです!

11/1(土)~11/2(日) 10:00~18:00

法学部の受験を考えている人はこちらから


第59回 理工白門祭@後楽園キャンパス

理系の人はこちら!東京ドームのすぐそば、後楽園駅からとても近いキャンパスです!

11/1(土)~11/2(日)

理系の人はこちらから


白門祭の特徴は、何といっても、とっても広いキャンパス全体を使った様々な企画です!

部活動やサークルに所属する学生によるステージ企画はもちろん、俳優さんや歌手の方による公演、沢山の出店による飲食企画などなど...!

到底1日じゃ時間が足りないくらいです(笑)


そして白門祭に限らずですが、大学の学園祭はオープンキャンパスよりももっと「学生生活」のイメージが付きやすい機会だと思っています。

サークルや部活に入っている学生に直接話を聞くこともできますし、とても有意義な時間になること間違いなしです☆


私は受験生だったころは、新型コロナウイルスの影響で学園祭に行くことができず、パンフレットやHPから読み取れる、堅苦しい「学業」のイメージしか持てていなかったのがすごく不安でした。大学を選ぶうえで、やりたいことや学業が大切とは言え、少なくとも4年間はそこで過ごすことになります。学生の雰囲気やゃンパス・教室の雰囲気、家からの通学所要時間を先に見立てておく、知っておくことはとても大切だと思います。


▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△


☆早稲田塾では、皆様お一人おひとりに合わせた進路相談を行っております。オンラインでのご相談も可能です。お申し込みは【こちら】から。

☆現在、早稲田塾ではオンラインにてさまざまな説明会を行っています! お申込は【こちら】から!

☆早稲田塾青葉台校のX(旧Twitter)は【こちら

☆早稲田塾生の合格インタビューを公開しているYouTubeは【こちら

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△