青葉台校レポート

二次試験のとき、担任助手は…/順天堂大学に合格した担任助手から


みなさんこんには!青葉台校担任助手です。

まずは、高校三年生のみなさん出願お疲れ様です!


今回は、私が塾生だった時に行っていた「二次試験前ルーティン」を紹介したいと思います!!


私が意識していたことは3つあります!!

1、面接練習は毎日する

2、好きな音楽を聴く

3、受ける大学のSNSをチェックする。


1、面接練習は毎日する

私は、二次面接に向けて毎日面接練習をしていました。

基本、塾の授業もあったので、22:00から23:00の1時間集中しておこなうことを意識していました。

基本同じ大学を志望する人たちで集まってビデオ電話で行います。

過去の先輩のレポートをもとに、試験本番を想定して沢山の面接練習をしました。

順天堂大学の面接練習では、全て想定内の質問しかされなかった記憶しかありません(笑)。正直受かったのか不安でした。。


ここで、練習する時のポイントを紹介します!!

まずは、

志望理由を30秒、1分、2分で違う時間で言えるかどうかを試す。

聞いた時に、質問・回答が正しいのか。

色々な視点から、質問をする。(こんなことまで聞くの?!と思うぐらいまで。)

必ず、面接練習の時は録音をしておく。

印象づける言葉を探す!

→自己PRでは、「自分を一言」で表すとこれ!!という言葉を決めていました!!(実際に教授にウケたので良かったです)

不安なことがあるんだったら、自分が納得いくまで練習をしていました。

自分の試験が終わったとしても友達の試験を手伝ってみんなで合格することを頑張っていました。


2、好きな音楽を聴く

正直の話、受験期は三日間連続で「不合格」を目にしていました。私は、平常心の心を保っていても内心大焦りです。。

第二志望校の試験2日前に、第一志望校一次試験「不合格」の結果が届きました。こんなに不合格を目にすると、次の試験でも失敗するのではないかと不安でした。

そんな時は、その時好きだった音楽を聴いてリラックスをすることです。一番落ち着きます!!

試験直前まで聴いて落ち着かせていました。リラックスすることが試験を発揮するための一番の近道です!みなさんも好きな音楽を見つけてください!!


3、受ける大学のSNSをチェックする

試験を受ける時には、その学生になりきることが一番です!

TikTokやInstagram、YouTubeには1日のVlogとかにあるので、その人の動画などをたくさん見ていました。

特に前日とかは、たくさん見てその大学生になりきっていました!

大学生は理想な生活や自分が学びたいことがたくさんあるのでぜひ参考にしてみてください!!


以上、私の「二次試験前ルーティーン」でした!!

全て参考にする必要はありませんが、自分なりのルーティーンを作って悔いのない受験にしてください!

困ったら、すぐに青葉台校の受けつで待っています

担任助手一同、みなさんの受験を全力で応援しているので最後まで頑張りましょう🎵

がんばれ早稲田塾生!!




▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

☆早稲田塾では、皆様お一人おひとりに合わせた進路相談を行っております。オンラインでのご相談も可能です。お申し込みは【こちら】から。

☆現在、早稲田塾ではオンラインにてさまざまな説明会を行っています! お申込は【こちら】から!

☆早稲田塾青葉台校のX(旧Twitter)は【こちら

☆早稲田塾生の合格インタビューを公開しているYouTubeは【こちら

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△