池袋校レポート

【池袋校担任助手が伝える】高3生必見!〜面接対策の進め方〜

みなさん、こんにちは!

早稲田塾池袋校担任助手の金井勝志(東京都市大学 環境学部 環境経営システム学科 1年/埼玉栄高等学校卒)です。

今回は、私がこの時期に実際に行なっていた面接対策や、個人でもできることについてご紹介します。


初めに、私が実際に行っていた面接対策はとにかく色々な人に面接練習をお願いしていました。

私が志望していた環境経営システム学科は、理系文系両方の学問を学ぶことができます。

なので、理系文系両方の先生にお願いし多角的な視点から面接練習を行なっていました。

おかげさまで、本番かなり社会学的な質問が多かったのですが、実際の時事的な問題をしっかり関連させて答えることができました。


量より質、質より量とよく言いますが、量をこなせば質はあがります!


次に、個人でできることです。

出来ることは限られてはしまいますが、やることはたくさんあります!

特に行なって欲しいのは、今までの面接練習の振り返りです。

みなさん、面接練習の時しっかり動画撮っていますか?自分を客観視するという行為は「面接官の立場になってみる」ということになります。練習中の自分を見て、姿勢、手の癖、声のトーン、顔の動きなど、様々なことを見返せるので内容もそうですが面接中の態度を見返して次に繋げていくことが重要です。


これと同時に自己分析も行いましょう。

自分は何が好きなのか、得意不得意科目、長所短所、自分が理想とする将来像など、徹底的に己を知り面接官にしっかり伝えれるようにしておきましょう。


こういったことを繰り返し徹底的に行なっていくことで本番まで成長し続けることができます!


試験当日まで対策できることはあります!

我々担任助手も全力でサポートするので一緒に頑張りましょう!


早稲田塾では最新の大学受験情報をお伝えしています。


オンライン説明会のお申し込みはこちらから!


推薦についての相談や進路発見を行っている個別相談を希望される方はこちらから!


早稲田塾の総合型選抜への対策を一日で体験することができます!ご興味のある方はこちらから!


※説明会は満員になることもございますのでお早めのお申し込みをお勧めいたします。



カテゴリ: